
シャロスタ合格体験記2024│vol.5 プチプチさん
この記事では、2024年社労士試験に合格されたシャロスタ卒業生の合格体験記を紹介いたします。
今回は、プチプチさんの合格体験記です。
X(旧Twitter)のスペースでプチプチさんにお話しいただいた「2024年シャロスタ生の社労士試験合格体験記」は、下記からアーカイブ視聴可能です!👇️
https://x.com/i/spaces/1kvJpbQqyyXKE
目次
プロフィール

お名前:プチプチ
受験回数:10回
利用していた予備校: 大原(通学)+シャロスタ
シャロスタコース:スタンダードコース
受験回数
数えたら10回でした。びっくりしました!勉強期間はもう少し長いです。
長かったです。連続で受けました。
利用していた予備校
1-2年目 LEC直前対策
3-5年目 クレアール
4-6年目 ヤマヨビ
ヤマヨビ大阪で勉強会をやっているのを知り、思い切って参加、そこで勉強仲間ができたのが気持ちの面でとても大きかったです。
今でもつながっていて、お付き合いが続いています。合格できたのは仲間のおかげ!
6-10年目 大原通学+サブで直前対策に佐藤塾や井手塾を利用
10年目はシャロスタをプラスしました。
社労士試験を目指した理由
もともと受験を始めた10年前は、会社で「1人労務」のような状態で、教えてくれる人もおらず、必死で勉強しながら仕事をしていました。
その後、認めてもらえるようになりましたが、ただの労務に詳しい事務のおばちゃんと思われているのは悔しいと思い、同じ勉強するんだったら資格を取ったらいいじゃない、という軽い気持ちから10年かかりました!
それから、将来の職業に不安があったからです。
会社員は定年もあるし、老後の仕事も心配で、それもひとつの大きな要因でした。
シャロスタのコース
スタンダードコースです。答練をやりたくて入りました。
シャロスタを選んだ理由
2023年 本試験直前の受験生が集まるイベントで、シャロスタを知りました。
2024年は通学講座を申し込んでいましたが、事情で4月まで勉強ができませんでした。
4月終わりからの受験勉強というギリギリなところでシャロスタを思い出し、
限られた時間で効率的な勉強をしたくて、とりあえず1ヶ月だけと思って入りました。答練など問題演習が豊富で、やりだしたら便利だったので、そのまま最後まで使いました。
追い込みに強いシャロスタ!ありがたかったです。
シャロスタを活用してよかったこと
予備校と違う視点で問題演習に取り組めたことです。
答練、プチスタ、ツイモンまとめがすごく助かりました。
予備校とは問題の角度が違い(斜め45度くらいから来る、エーッっていう感じ)。予備校の問題には慣れているのに、他社の問題が解けないというジレンマをきれいに払拭してくれました。
合格の秘訣
自分にプレッシャーをかけないで、ちょっとリラックスした感じの状況に自分を置くことが一番かな、と思います。
勉強方法は、勉強期間やレベルで人によって違うと思うので、まずは今自分がどのくらいの位置かを俯瞰で見られる感じがいいのかなと思います。
直前期に頑張りすぎない、体力を温存すること。つっぱしったり、やりすぎたりしないように、落ち着くこと!
図書館閉館まで勉強後に帰宅してから、夜はビールを飲んでいました(笑)
そこでリラックスして、勉強から離れる時間を作っていました。頑張りはきっと蓄積されていますし、本試験は夏の暑い時期で長丁場なので、頑張りすぎずに。
▼シャロスタ詳細についてはこちらをご覧ください。

▼LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます!

最後まで読んでいただきありがとうございました!