見出し画像

マレーシアの米どころ セキンチャン

マレーシアにあるセキンチャンという町を聞いた事がありますか?
西海岸沿いにある小さな町で、一面田んぼが連なる道があるんです。

残念ながら、黄金の稲穂は刈り入れされた後でしたが、カンポンののんびりした町に行ってきました。

セキンチャンの見どころ

特にありません 笑
マレーシアに行ったら、、、
KLのツインタワーが見たい!とか、
マラッカでババニョニャハウスを見たい!
ペナンのウォールアートを見たい!
なんてインパクトのあるのもはないと言う意味です。

田舎の景色を堪能して、のんびりしたい!にはピッタリ。

一面の稲穂をイメージして行きましたが、町中は意外と普通の町でした。
海と並行して、5号線がずっと走っていますが、大きな目印がないのでどっちが北でどっちが南か
わからなくなることも。
ちょっと行き過ぎてしまうと数10km走る羽目になります。

我がオーナーは、実家がセキンチャンで、時々帰省しては魚を大量に持ち帰ってきてましたよ。
お米や魚を買うには良いところのようです。

Sekinchan Paddy Field

一面の稲穂が見たい場合はこちらへ。
お米を精米する工場があり、周りは一面の田んぼ。
この工場は見学ができます。

米ができる過程は小学校で習ったりするので、個人的にとりたてて目新しい印象はなかったのですが
(なんなら実家の目の前 何ヘクタールも田んぼで 田植えも稲刈りも眺めてたし やらせてもらったし)
マレーシア人は興味深そうに見ていました。

昔はこんな農具を使っていたよーという紹介から、実際に機械で脱穀しているところも見られます。

こちらが現在、実際に稼働している工場ですね。

子どもも大人も同一金額で入場料がかかるのですが、1人200gのお米がもらえます。
2024年時点で1人RM5でした。

それならもう少し高くても良い気はしましたがー

お店もあって、お米を買うこともできますよ。
白米、ブラウンライスと種類も豊富で、ランクも色々ありました。

KLやセランゴールに住んでいたら、買いに来るのもアリですね。

このお米、日本に持ち帰ってチキンライスを作りました。美味しかったです。
食べてる時はさほど感じなかったけど、炊飯器にひっつかないので水分は少ないんでしょうね。

郊外授業

道端に大きなトラクターが2台連なっていて、駐車場から出られず待っていると、、、
学生がわらわらと そのトラクターの後ろに乗り込んでいくのです!
学校の授業で見に来たのでしょうが、こんなツアートラクターを出してくれるなら乗ってみたいなぁ〜

Restoran Terapong Pantai Batu 23 Sungai Nibong

他にもお店はあると思いますが、宿泊先近くだった、ビーチ沿いのここに行ってみることに。
日が沈む時間に行くと、夕陽がとても綺麗です。

シーフードメニューがあるkedaiですが、海沿いだからと言って安いわけではありません。
エビや貝類を選ぶと割高になります。

ちなみに、清潔かというとそうでもないのでご注意ください。

Pantai Sungai Kajang Baru

新カジャン川のビーチ、的な名前でしょうか。
写真スポットが作られてます。

この日は雨がポツポツ降っていて海も暗かったですが、泳ぐぞーという雰囲気はありませんでした。
このビーチの駐車場を挟んで、お寺があります。
人が集まるので、朝市やkedaiもありました。
クロッポン(エビなどの揚げ煎餅)が買えます。

ここの観光スポットのひとつとして、wishing treeと呼ばれている、願いが叶うらしき木があるのです。

お願い事は考えて行ったのですが、どうやったら赤い紐がもらえるのかわからず
その辺にいる人に聞いても 拝拝(パイパイ)したいのか?とお線香を渡されそうになったので
眺めてきただけになってしまいました。
チャイニーズらしいですよね。

MSekin Wonderland


ここには行っていないのですが、ウォーターランドごありました。
みた感じレゴランドを目指したような雰囲気です。クオリティは市民プールかも知れませんが、子どもなら1日楽しめそうな施設です。
マレーシアのこういう施設、なかなか侮れないところがあります。
ホテルも併設しているので、泊まりで行くものいいですね。

KLのアミューズメントパークやレゴランドと比較するとローカル色が濃いので、あまり期待しすぎない事をおすすめします。

mama3

泊まったのはmama3という名前の、agodaで見つけたホームステイです。
街の中心地?にいけばホテルもありましたが(⭐︎⭐︎くらいの)せっかくの田舎なので、カンポンスティにしました。

しかし、、、田舎すぎだったため、周りが田んぼだらけで目印がなく、まったく辿り着けない。
オーナーとチャットでやりとりし、目印になりそうなところの写真送りましたが、やっぱり分からず。
結局、電話をして迎えにきてもらいました。
ニボン小学校の前をなん度も通ったので、そこの学校前で待ち合わせ。
畦道を走り、無事に到着。

マレー系のおじさんでマレー語しかできなかったのですが、宿泊客が娘さんか分からない 若い女性がやりとりをしてくれていたようです。
英語で大丈夫でした。

mama1からmama4までがコの字型に立っていて、そこの3番目のお部屋なのでmama3。

大きなビニールプールも用意していてくれて、写真の通り綺麗に掃除されているお部屋でした。
車は目の前に停められますしね。

炊飯器や電気ポットが置いてあって、外にはBBQができるようになっています。
テレビはあったけど見られません。あとwi-fiもなしです。
流し台は部屋の中にないので、大きなものを洗うとしたら外の水道かな。

盲点だったのが(忘れてた)トレイットペーパーがないことと、お湯が出ない事。
久しぶりに手を使いました。
夜はそれなりに気温が下がるので、シャワーは早めに浴びるのがおすすめです。

ここからの夕陽も綺麗でした。
街灯がないので、夜は曇っていながらも星の観察ができるほど。

【おまけ】

セキンチャンの淡谷のり子?

周辺の至る所にこの顔の看板がありました。
お店の看板なのだろう事は分かりましたが、中国語表記のみなのでなんの店か分からず。

Paddy Fieldの帰り道、目の前に大きなこの顔が現れました!
どうやらここが店舗みたいです。
中を覗いてcopiあるか?と聞いたけど、copiはない。そこの店で買えるよ、とお兄ちゃんが教えてくれました。
おそらく、バーリーウォーターなどの健康食品を扱っているお店だと思います。
外にテーブルもあったので、飲んでいくこともできるのではないかしら。

それにしても!この看板の似顔絵、1999年に亡くなられた ブルースの女王と言われた淡谷のり子さんにそっくりではないですか??

いいなと思ったら応援しよう!