![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15265647/rectangle_large_type_2_35068acac8c297b3a4b2211bde8af29a.jpg?width=1200)
コタキナバルの路上駐車は有料?無料?
車社会のコタキナバルは、市街地も郊外も車がたくさん停まっています。
一見、勝手に停めているように見えますが、マレーシアならではのルールがあるんですよ。
駐禁を取られる前に読んでくださいね。
路上に駐車する時に必要なものは
パーキングクーポンというものが存在します。
車に乗る人は、これを常備しているんですよ。
クーポンは2種類あります。
⚫︎0.5senが10枚のRM5.30クーポン
⚫︎RM1が10枚のRM10.60クーポン
クーポンはスクラッチになっていて、
年、月、日、時間を削り、フロントガラスに置きます。
どこで売ってるの?
コタキナバルは、ショップロットと呼ぶ区画に店が集中してあります。
クリニック、飲食店、スーパーから文房具店、本屋などが道端ではなく、区画にあるのです。
その、ショップロット内に青色の小屋があり、そこでクーポンを扱っています。
場所によってはコンビニでも扱っているので、分からない場合は近くのお店で聞いてみると良いでしょう。
2.3軒聞けばたいてい誰かしら知っています。
この気の長さ、コタキナバルでは大事です。
値段やルールは?
0.5senとRM1のクーポンがあると書きましたが、値段は停める場によって異なります。
よく見ると、クーポンの表表紙に詳細が書いてあります。
マレー語の下に英語でも記載されているので、一度くらい読んでみるといいかもしれません。
⚫︎緑のナンバーが書かれた駐車枠
1時間で50sen
⚫︎黄色のナンバーが書かれた駐車枠
1時間でRM1
⚫︎赤のナンバー(赤枠)が書かれた駐車
30分でRM1
ややこしいですね。
例えば、緑枠に2時間駐車するなら、
0.5senの青クーポンを2枚、またはRM1の赤クーポンを1枚置きます。
黄色枠に2時間駐車するなら、青クーポン4枚か、赤クーポン2枚です。
もちろんませまでも構いません。
そして、赤枠に2時間停める場合は、RM1の赤クーポンを4枚、青なら8枚置きます。
何が違うのかというと、便の良さです。
赤枠は明らかにここに停めたら歩く距離が少ない、という場所です。
黄色はその次ですね。
例えば、道の両側に駐車スペースがありますが、店が並んでいる方は黄色枠、店がない方は緑枠なことが多いです。
もちろん緑枠は空きがないほど車が停まっていて、探すのに一苦労です。
赤枠はガラガラなんてこともあります。
どの位長く停められるの?
「どの位駐車するか分からない」
「何時間も停めたい時はどうするの?」
などなど、疑問もありますよね。
特に駐車時間の上限はありません。
駐車する予定の時間分、クーポンを削ります。
毎回削りながら
「なんて非合理的なんだろう」
と思います 笑
時間が読めない時は、多目に置いておく方がいいでしょう。
だって、ほら。
まさに今目の前で駐禁取られてます。
クーポンを置いていなかったのかな、と思いきや、よく見てみると、、、
時間オーバーですね。
この白い紙が駐禁キップです。
駐禁を見回る仕事の人がいるので、結構こまめに回っていますよ。
特にお昼時は多い気がします。
スーパーに5分ちょっとの買い物で降りた時に、駐禁キップが置かれていたこともありました。
違反切符には、ナンバーがしっかり印字されていて、写真でも分かるように係員が写メを撮っています。
駐禁を取られないように気をつけましょうね。
といいつつ、私も数回駐禁をとられたことがあります。
その対応は、次回➡️