見出し画像

『RAID3』とは



IT単語帳(れ)

RAIDまとめはここを押してね

忙しい人はここだけ(1分で読める)


まとめ

RAID3はデータをわけて保存します。
データが壊れても直せます
RAID2よりも安価で使えます

事前知識

HDDってなに?

コンピューターのデータを入れておくための箱だよ。オモチャをしまうオモチャ箱みたいな感じ。

RAID3ってなに?

RAID3は、データをデータをわけて保存して、データが壊れてもパリティ情報で直すよ。パリティというのはデータが何個あるかの情報だよ。データが奇数個あるよ、偶数個あるよて感じだね。

例えば、

  • オモチャ箱A・・・人形の頭をいれる箱だよ。

  • オモチャ箱B・・・人形の体をいれる箱だよ。

  • オモチャ箱C・・・パリティ情報(数をいれる)。人形の頭は何個ありますか等。

こうすると、データの信頼性が確保されるんだ。例えばオモチャ箱Bが壊れても、Cの情報を使って人形を復元できるんだよ。RAID2より安いのは2より簡単な修復情報(パリティ)しか持たないからだよ。

SS(ショートストーリー)で学ぶ

悟空:「ベジータ、RAID2で管理したら1000万ゼニーの請求きて、チチがスーパサイヤ人になりそうなレベルでいかってたぞ」

ベジータ:「ふん、ならこの倉庫3つを貸してやろう。ここにいれておくがいい。1つはパリティ情報をいれるためのものだ。RAID2より安いぞ」

数日後

ベジータ:「カカロット…倉庫Bが爆発した」

悟空:「だろうな!!もう驚きもしねぇぞ」

ベジータ:「...心配するな、倉庫Aとパリティ倉庫が無事なら、ドラゴンボールは復元できるぞ。これがRAID3の力だ。」



いいなと思ったら応援しよう!