【大安寺中高等学校生向け】学年下位でも岡進研なら巻き返し可能
岡山で理系に強い岡山進学研究塾です。今回は岡山大安寺中高等学校生向けの記事です。進捗が通常の公立高校より1年早く、また合格実績も最早岡山一と言っても過言ではないでしょう。
・学校授業に付いていくのが大変…
・東大・京大クラスを仕留めたい
・医学部進学も視野に入れている
こうした方も多く在籍しておられるでしょう。大安寺生の方、彼らをお子様に持つ保護者の方、ご覧ください。
【お問い合わせ】
086-207-2450
study_support@okashinken.com
大安寺中高等学校合格実績
学年160名で岡山大22人、大阪大18人、東京大9人、広島大・神戸大各6人などの合格実績は立派と言えるでしょう。当塾にも大安寺の方はおられますが、やはり学力も志向も高く、非常に教え甲斐のある素晴らしい塾生様です。大安寺高校の合格実績は下記URLをご参照ください。
進学校だからこと大変なことも
上記の事柄もあり、これだけの成果を残すためには中学入学後からハイペースで進める必要があります。朝日高校の記事にも記載しましたが、高校課程を早く終えればその分受験勉強にかける時間を多く取ることが可能となるためです。
(朝日高校に関する記事は下記をクリックしてご覧ください)
そうなると、当然学校授業に付いていくのが困難となる方が出てくるのは自明の理と言えます。
大安寺生育成プラン
学年によって方針は異なります。概ね受験界の一般常識に従った考え方ですので、読まれていても抵抗はないと思います。
中学生・高1生向けプラン
中学生と言っても、1年生と3年生、また年度初期と末期では進捗も異なりますので一概に言い難いですが、ここでは高校単元を触っている中学生と定義します。(大体、中2途中辺りからでしょうか)。重要事項は以下の通り。
① 英語(特に文法)と数学は中学単元で習っている範囲は完全に理解すること
② 国語は現代文を高校レベル(大学受験初歩レベル)に対応できる思考力を身に着けること
理科は余裕がなければ、まだ放っておいても構いません。
(※ 原則上記は国立大進学志望者向けです。私立の場合は勝手が異なります)
特に重要なのは①です。なぜかと言うと、中学までに習っている基本的な理論は後々使うことになるからです。ここで重要なのは、
・中学や高校入試(公立レベル)の問題が解けることではなく、高校数学のレベルに入ったときに、中学までに習って得た知識がスムーズに出せることです。これには多少の訓練も必要ですが、どこかの単元でそれをやろうとしている間にも学校はどんどん進みます。そうしてい間に学校と差が付くと
付いていけなくなる…という事態になる訳です。岡進研ではそうした状態になっても、今学習している単元に集中し、学校授業に対しても不安なく付いていける体制を整えることが可能です。
また、低学年の方は科目履修を多く取らずとも対応可能です。まず、優先順位の高い科目だけ履修して底上げをすれば、5教科トータルの底上げに繋がりますから。多くの予備校でもそうでしょうが、やはり英語、数学の履修者が多いのが現状です。岡進研では1週間の体験学習を常時実施しています。校舎公式lineへ友だち追加していただくと、無料で体験いただけます。ご活用ください。
【中学生・高1生向け】
・履修は英語と数学でOK!
・中学単元を理解して問題解答時に即アウトプットできるように指導
高2生向けプラン
英数に加え、理系は理科(物理・化学・生物)が加わります。文系の方であれば歴史がありますが、社会はさほど気にされる必要はありません。この中でご自身が最も苦手とされる科目の履修でOKです。あるいは岡進研の場合、2科目を同時に指導するコースもございますので、英数、数物といった具体でも結構です。つまり、指導は週1回で問題はありません。高1生の項目でも触れましたが、、5教科トータルの底上げに繋げるために苦手科目を履修していただければ、と考えています。
【高2生向け】
・英数国物化(生)の中から苦手な科目のみの履修でOK!
・高3進級へ向けて苦手を克服して5教科のバランスを取る!
高3生向けプラン
受験まで残り1年弱です。国立受験に苦手な科目を残すのは最もやってはいけないことです。理想は高2終了までに英数国を仕上げておく(マークレベルだけでも可)ことですが、高3進級時点で
・英語
・数学(ⅢCを除く)
・現代文
この3つの内、1つでも出来ない科目があれば即座に対処すべきです。高3初期であれば、加えて理系の方で
・物理
・化学
この内、できないものがあればやはり対処の対象となります。
しかし、物化の場合は物理なら力学、化学なら理論化学のみ原理を理解し、難問は解けずともマークレベル、もしくは2次のやさしめの問題が解ける程度なら気にせずとも残り時間で巻き返しは可能です。
【高3生向け】
・英数国物化(生)の中から苦手な科目を2~3科目
・理系は英数国物化まではバランスを取ることが必須
学年下位でも巻き返し可能!
学年別で対策の仕方は変わりますが、総じて学校自体がそれなりの授業をしていると思います。苦手を克服することに重点を置くのは、ここを克服すれば教科のバランスを取る程度のことはできる力を持っている方が多く在籍しているからです。160名中120番程度でも挽回は可能です。岡進研講師で大安寺高の卒業生がいますが、彼は高2終了時点で学年ほぼ最下位でしたが、巻き返して岡山大へ合格しています。
また、実際に校舎や指導内容を知っていただくために、岡進研では1週間の体験学習を実施いたしております。お問い合わせは
086-207-2450
study_support@okashinken.com
までお気軽にどうぞ。
〒700-0023
岡山市北区駅前町1-7-22カタヤマビル5F
岡山進学研究塾