【合格体験記】立命館大学経済学部合格!理系を凌ぐ数学力を岡進研で身につけた!
岡山で理系に強い個別指導予備校、岡山進学研究塾です。今回は立命館大学経済学部へ合格されたY.Uさんの合格体験記です。入塾当時は苦手であった数学をどんどん伸ばし、理系を凌ぐほどの力を身に付けていきました。そんな彼女の成長記録をとくとご覧ください!
Y.Uさんの合格体験記
Y.Uさんのプロフィール
・操山高等学校出身
・部活はされていませんでしたが、学校の委員会活動をされていました。活動頻度はさほど高くはありませんでした。
・文系だが数学が武器。2次対策は東大・京大レベルで初見6割
・コミュニケーション力もあり、学力以外の賢さにも長けている
操山高校進学実績
体験記の前に彼女の出身校である操山高校の進学実績覧ください。
(※ 操山高等学校殿HP内 令和5年度進学実績より)
圧倒的に多いのが地元・岡山大学ですね。これは朝日高校にも同じような傾向が出ています。京阪神圏、東京の上位校合格は学校の授業に加えて我々プロの仕事が必要であると判断できる材料であると思います。余談ですが、今まで出会った経験上、操山の方は穏やかで勉強に対してもそこまでカリカリしていない、それでいて、それなりにできる!という方が多いです。こうした風潮も非常に良い点ではないかと思います。
前振りが少し長引きましたが、以下Y.Uさんのインタビューです!
岡進研へ入ったきっかけを教えてください!
以前通っていた塾の塾長が独立され、信頼していたのでついて行く形で入塾しました!
入塾前の成績を教えてください
得意科目は英語、不得意科目は数学でした。進研模試では英語が偏差値71、数学が63でした。
入塾してみて岡進研はどんな予備校でしたか?
先生と生徒との距離が近く、悩みも相談しやすい予備校でした。自習室は自分のスペースを作り、置き勉も可能だったため、自習のはかどる家のような感じでした。
学力(成績)はどのように伸びていきましたか?
数学は難関大の問題でも合格点に達するまで解けるようになりました!また、余り勉強してこなかった理科基礎はどこの模試を受けても2割でしたが、共通テスト本番には8割取れるようになりました。
学力向上に校舎はどう役立ちましたか?
担当講師の先生との授業の前にテストのようなものがあり、それを基に教えてくださるので、理解していると思っているものであっても、解答課程が違うこともあり、その不足分を補う手助けをしてもらいました。また、自分で勉強のペースを決めるのは難しいため、ペース管理をしてもらえるのはありがたかったです!
受験勉強で大変なことは何でしたか?
やる気のないときもありましたが、その時に勉強しなければいけないというプレッシャーと闘うことです。
成功の秘訣を教えてください!
私の場合は、直前期にも気持ちが乗らなかったこともあったので、下級生の頃からコツコツとやって貯金のようなものを作っておいたことが大きかったと思います。
担当の講師はどんな先生でしたか?また、指導に関してはどうでしたか?
自分が理解している問題であっても過程での不足を指摘してもらえたり、別解を提示してもらいました。また、合間に冗談を言ったりして和ませてもらいました笑
塾長はどんな人でしたか?(悪口可)
合宿という名目で泊まり込みで勉強を教えてくださるような生徒のことをしっかり見てくださる方でした!
岡進研での思い出を教えてください!
BBQをしたり、鍋パーティーをしたりと塾なのに塾ではないような楽しい経験をさせてもらいました!
後輩たちへメッセージをお願いします!
コツコツと勉強しておくことは、自分に余裕を持たせるという意味でも、選択肢を増やすという意味でもメリットしかないので、無理のない範囲で頑張ることは大事だと思います。しかし、学生生活も一生に一度なので、しっかり楽しんで欲しいと思います。
あとがき
実は彼女は塾長の宮永が担当させていただいていました。自分で担当した分、長所も短所もよく見えていましたし、勉強以外のお話も色々としたものです。5教科をバランス良く勉強できるオールラウンドタイプでしたが、理系科目、特に数学は本当によく伸びてくれました。担当講師として誇りに思っています。キャンパスはこれまた私の故郷滋賀なのですが、同じ立命大生だけでなく、近隣の龍大生や滋賀医大生など他大学との交流も出てくると思います。大学生活、思い切り楽しみながら新たな道を歩んでください!
〒700-0023
岡山市北区駅前町1丁目7-22カタヤマビル5F
岡山進学研究塾
Tel:086-207-2450
E-mail:study_support@okashinken.com
お問い合わせはお気軽にどうぞ。