「経営者」と「サラリーマン」をする人
おはようございます✨
さて、本日のテーマは"「経営者」と「サラリーマン」をする人"です。
今日のテーマは本当に大事だなーって思う所をお話させてもらおうかなと思います。
特に今、これからの時代にこのマインド、考え方を持って置くのは本当に大事ですので、是非参考にしていただき、頭にぶち込んで置いてほしいなーって所です。
言うまでもないですが、
経営者→仕事を作る人
サラリーマン→作られた仕事をする人
みたいな内訳になります。
先に言っておきますが、どちらが偉いとか、すごいとかの話ではありません。
「仕事を作る人」が仕事を作った所で、仕事をしてくれる人がいなかったら何も意味がないですし、逆に「作られた仕事をする人」はそもそも仕事がなかったら食っていけない。
と言うことで、お互いがお互いを必要としてるよねと言った所です。
さて、それでは今日はそれぞれの人たちの弱点とか、その打開策といったところをお話します。
最低限知識として、頭にぶち込んで置いた方がいいなって内容です。
まず、「仕事を作る人」の弱点とはなんなのか?
それは、「自分で仕事を作って、自分で仕事をこなしてある程度食えてはいたが、ある時を境に、低迷する」と言った所です。
簡単に言ってしまえば、「持続可能な仕事になっているか否か」です。
自分で仕事を作ってあれやこれやと前に進んで行ける人は基本的に優秀だと思っています。もう少し、細かく説明しますと、マインドだったり、考え方が備わっている人と思っているのですが、優秀な人でも物理的にその能力が発揮できなくなるタイミングって必ず来るんです。
それは、身体的な老いです。
例えば僕がこれからやろうとしている、エアコンの修理屋さんは、1人でバリバリとやっていけばそれなりに食っていけると思っています。
エアコンというのは、おそらく、今後も使い続けられると思っていますし、使われているという事は、故障することもあると言うことなので。
しかし、あくまで現場での作業ということで、死ぬまで僕がエアコンと向き合っていられるかと言えばそんな事はないですよね‼︎
どこかで、売上は落ちるし、どこかで停滞する。
じゃどうすればいいのか?【打開策】
あくまで、一部の答えではありますが、「組織を作る」がいいのかなーと思っています。
僕1人ででもできるけど、確実に分かって居る事は、僕が未来永劫できるわけではないということ。
だったら、チームを作って、どんどん次に継承していくのが、前に進む形かなーと思っています。
僕が完全に手を引くとなれば、チームの誰かに譲ればいいと思っていまーす。
では、次は「作られた仕事をする人」の弱点
いわゆるサラリーマンさんの弱点ですが、もちろん、いくつか存在するとは思いますが、今回はこちらでいきます。
「受け身であること」
これはかなり大きい弱点です。
基本的にどの立場にいる人とて、仕事を作る人が仕事を作ってくれたから、今の仕事場があるわけで、時代によっては、その仕事が途端に無くなることって少なくないんです。
特に今回のコロナでは、かなり多くの企業さんが、廃業を余儀なくされ、もしくは人員削減の対象になった人もいたかもしれません。
もしかしたらあなたがそうかもしれません。
この時、「仕事を作る人」で有れば、さて次は何の仕事をやろうかとなりますが、「作られた仕事をする人」では中々こういったマインドにはならない。
そんな事はいってもお金を稼がなければ生活がままならなくなってしまうので、新しく仕事を作ろうとなるのですが、普段「仕事を作る人」として生きているわけではないので、そこの設計が雑になってしまう。
作ってみたはいいものの、うまくいくはずもなく赤字がかさむだけだ‼︎
ここでの落とし穴だが、これは天才的なアイディアかもしれないと立ち上げてみたものの、全然うまくいかないパターンだ‼︎
そもそも「仕事を作る人」がその手は既に確かめており、世の中に需要がないことが分かっているというものだ‼︎
なんか口調が変わっている笑
まず、アイディアが出た時に「なんでこのサービス、商品が世に出ていないのか」を確認した方がいい。
さて、ここからが【打開策】だが、今サラリーマンをしている方々ができる内容でかつ、この弱点を克服する方法としましては、
自分の生活の中で、「何か仕事になることはないか」を探すことだ!
先ほどのように、切羽詰まっての状況での「仕事を作る」なんてものはうまくいくはずがないので、常に、仕事になることはないかとアンテナを張り巡らせておくということだ!
サービスの基本的な概念は「困っている人を助ける」ことですので、ここら辺も織り交ぜながら考えてみるといいと思います。
「仕事を作る人」というのは、こういった細かいところから挑戦して、失敗を肌で感じて、次の打ち手を探して、また失敗して、データを分析して、また挑戦するといった感じでいくつものトライアンドエラーを繰り返してきている。
これは、現在「作られた仕事をしている人」でも必要なことで、自分の未来のために、守るべき人のために、即実践することをおすすめします。
特に今の時代は、「副業」というものに対して、世間が認めつつあり、それは同時に企業の終身雇用が難しくなっていることを指している。
今からできることをやっておく必要はあるなと感じます。
僕も未来のための一環でこういった文章を毎日作成しているといった感じです。
それでは今日はこの辺で!
素敵な1日をお過ごしください。
ばいばーい✋
#挑戦
#チャレンジャー
#仕事を作る人
#作られた仕事をする人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音声メディア
Stand FMやってます。
毎朝しゃべっているので覗いてみてください。
※スマホで入ってください。
https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9