![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76795229/rectangle_large_type_2_0c57b199546e03bb9631438cb7e6a141.jpg?width=1200)
アレキサンドリア旅行紀2022最新版 ラマダン中の注意点も!
アレキサンドリアへの旅行体験を記していこうと思います。
ラマダン中の変化や2022年4月時点での最新情報をチェックしてください!
*コロナの影響は全くと言っていいほど見られませんでした!
➀アレキサンドリアとは
アレキサンドリア(アレクサンドリア)はエジプト第2の都市で、地中海に面しています。
綺麗な海と様々な遺跡や博物館に恵まれ、魚が美味しいと評判の街です。
そのうえバスや電車でカイロから3,4時間ほどというアクセスの良さも魅力です!
②カイロからの行き方
カイロからアレキへのアクセスには大きくバス電車タクシーの3種類が考えられます。
⑴バス
エジプト人の友人数名に聞いたところ、全員バスをオススメとしてました!
Go busという会社で、タハリール広場の近くに乗り場があります。
料金はグレード毎に100、120、145ポンドの3種類です。(700~1000円程度)
サイトは英語対応で、クレジットカードでの決済です。
![Go busのサイト](https://assets.st-note.com/img/1650365576442-aOgy3JnZ42.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650365974739-Zx23giJJXS.jpg?width=1200)
空調も効くので大きな問題は感じない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76779974/picture_pc_d80226e0b2724a9aa7ba197bc109549d.jpg?width=1200)
タクシーの営業が非常にうるさい。
(2)電車
電車でも約4時間。
駅でチケットを購入。1等車で90ポンドでした。
席はかなり広く、冷房も効いているため個人的にはバスよりも電車が好みだ。
各駅停車のため、途中で人が隣に来るかもしれないので注意。
カイロではラムセス駅という場所に着きます。(メトロのショハダという駅の近くです。)
車内アナウンスが無いので乗り過ごさないように気を付けましょう。
*1つ前のシュブラという駅からもメトロに乗れるため、そこで降りちゃってもいいかもです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76780283/picture_pc_9507aeacbb53e4229d710d8c2c9c2c92.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76780390/picture_pc_48f93de52dce382776a3b78aa78c9933.jpg?width=1200)
(3)タクシー
高いですが、快適なのでしょう。
Uberでみたところ少なくとも850-1000ポンドくらいはかかりそうです。
交渉次第では安くなるかも?
③ホテル
booking.comで予約しました。
ホテルかアパートメントの1室を借りるという2択がメインです。
・基本的にホテルは少し高いです(1部屋1泊2000ポンドくらい)
・アパートメントは300ポンド〜とピンキリです。
・カウンターは無いので、オーナーから直接鍵を受け取りましょう。・google mapに載っていないことがほとんどなので、詳細な位置は電話で確認する必要があるかもです。
・オーナーの運が悪いと無駄なお金を取られます😭
*エジプトの法律により、外国人は外貨(ドル)払いが義務付けられているそうなので、ドルの用意をしましょう。
④観光スポット
基本的に、学生は入場料が半額になります。
国際学生証があると良いでしょう。2000円程度でネットですぐに作れますよ!
ちなみに僕は有効期限が切れた日本の学生証の写真を見せましたが、普通に有効でした笑
16:00~17:00に閉まる施設が多いので、なるべく午前中に回っちゃいましょう!
⑴ポンペイ・ピラー
入場料:80ポンド(学生半額)
所要時間:30分弱
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76781262/picture_pc_58d469b10ecfdd20b8c9a50ec125d0a1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76781059/picture_pc_972d62cbc60e665f2aa56c3eb5de8753.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76781258/picture_pc_5db185ae1e51947f2ad21de328e91047.jpg?width=1200)
⑵コムエルショカファのカタコンベ
入場料:80ポンド(学生半額)
所要時間:30分〜
2世紀ごろにつくられた共同の地下墓地です。
ポンペイ・ピラーから歩いて10分程度の場所にあります。トゥクトゥクも多く走っているので使えそうです。
ちなみにこの周辺は人々が良いです。しつこくないし、絡み方もウザくないです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76781349/picture_pc_6f792cdae4494aa8ddf7ceff86f50cf9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76781352/picture_pc_5443d5f505c0112ba4bf1292b5a33df4.jpg?width=1200)
冒険してるような楽しさがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76781506/picture_pc_9cf8e250c862f0eedc5517f025a49721.png?width=1200)
ギリシアとエジプトの文化が融合しているそうです。
(3)カーイトベイの要塞
入場料:60ポンド(学生半額)
所要時間:30分弱
→チケット購入の際に少しアラビア語を話し、カイロで勉強していると伝えたらエジプト人学生料金(10ポンド)になりました!笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76782046/picture_pc_188b2e90f030fcc9be7c5a828f3aba35.jpg?width=1200)
正直変わり映えしない部屋がたくさん続きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76782135/picture_pc_ed7b47a1b51dc13ae4186ace7f84472d.jpg?width=1200)
この日はもやがすごく、全然綺麗じゃなかった笑
(4)水族館
入場料:25ポンド
所要時間:10分〜
カーイトベイの要塞のすぐ近くにあります。かなり小さいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76782280/picture_pc_3b15152e0afc5a34ef515b0325e0867d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76782338/picture_pc_0de17493a9877bb64d454dd9ce9e0ac1.jpg?width=1200)
(5)モンタザ宮殿
入場料:25ポンド
所要時間:30分~
夏の都だったそうです。
宮殿を中心に、公園や高級そうなホテルのあるエリアへの入場料がかかります。宮殿の内部へは入れません。
夜に行きましたが、人も少なく雰囲気が良かったです。タワテラとかジャングルみたいな雰囲気もありお散歩が楽しかったです。深夜までやっているそうです!
*ダウンタウンから車で30分くらい離れた場所にあるので注意です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76795211/picture_pc_18a4e6d0224905e3d63a4c8ed4ad218f.jpg?width=1200)
(6)アレキサンドリア図書館
こちらは土日のそれぞれ15:00頃に訪れましたが、いずれも閉館でした。
残念。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76795251/picture_pc_aa3770ab00ffd5799f682b5c43be5157.jpg?width=1200)
⑤ラマダン中の注意点
僕は2022年の4月16・17日とがっつりラマダンの間に行きました。
コシュクやアイス屋さん、カフェなどは普通に営業しています。
だが、日没まではレストランがほとんどやってません!
チェーン店はやってますが、せっかくならチェーンじゃないところで食べたいですよね、、
・14:00過ぎに行ったカフェレストランでは、朝ごはん(パンと卵とスープとか)しか出せないと言われました。
・15:00過ぎに行ったサントリーニというギリシア・エジプト料理屋さんでは、コフタやモロヘーヤといったザ・エジプト料理しか出せないと言われました、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76795275/picture_pc_2693d6ac2044b0a5f4172a29f8448177.jpg?width=1200)
ただ、魚のお店はやっていました!
僕は魚が好きではないので入りませんでしたが、魚好きな方はぜひ!
⑥まとめ
・アレキは観光は楽しい!
・コロナは関係ない!
・ランチは妥協!(チェーン店に行くのが無難です)
ラマダン中は、ランチを妥協できる覚悟がある人のみ行くと良いでしょう笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76795341/picture_pc_ff6e5146f3fe627a55899abab8ade1b7.jpg?width=1200)