MARCHの英熟語帳のおすすめ!解体英熟語はオーバーワーク?
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
大学受験用の英熟語帳はたくさんあって、どれを使うべきか迷ってしまいますよね。
ここでは「MARCH・関関同立レベルを目指す人におすすめの英熟語帳」を紹介していきます。
MARCHや関関同立を志望している人は、ぜひ読んでください!
▶1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
MARCHにおすすめの英熟語帳
MARCHや関関同立におすすめの英熟語帳は「速読英熟語」「英熟語ターゲット1000」「英熟語Always」など。
700語~1000語ほどの英熟語が収録されている英熟語帳であれば、どれを使っても問題ありません。
少なすぎてもMARCHや関関同立に不足してしまいますし、多すぎてもオーバーワークになってしまいます。
上で挙げた英熟語帳であれば、ご自身に一番合うものを選んで勉強すれば、それで問題ありません。
書店で実際に中身を見て、どの英熟語帳が自分に合うか、覚えやすいと感じるかを分析してみましょう。
インターネットで中身を見ずに注文してしまうと、自分に合っていないものを選んでしまう可能性があるので、注意してください。
▶1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
解体英熟語はオーバーワーク?
有名な英熟語帳で「解体英熟語」がありますが、志望校がMARCHであれば、ややオーバーワークかもしれません。
解体英熟語は英熟語帳の中ではトップクラスにボリュームが多く、消化不良になってしまう可能性があります。
私が受験生の時は速読英熟語を勉強し、MARCHの英語は余裕をもって合格点を取れるようになりました。
その時に早稲田大学の過去問を解いて、少し熟語の不足を感じたので、解体英熟語に取り組みました。
MARCHや関関同立で合格点を取れるようになって、さらに補強したいという場合に、解体英熟語を取り組むと良いと思います。
▶1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
最終手段は合格英熟語300
入試まで時間がどうしても足りない人は、「合格英熟語300」がおすすめ。
300語とややMARCHや関関同立には不足してしまいますが、最重要な最低限の熟語だけカバーすることができます。
合格英熟語300だけでMARCHに合格した人もいるので、合格ギリギリラインまで熟語力を鍛えることは可能でしょう。
英熟語を捨ててしまう人が多いですが、MARCHでは英熟語が頻出ですから、捨てるくらいなら合格英熟語300を勉強した方がずっと良いです。
▶1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
MARCHの英熟語帳まとめ
それでは最後に、ここまでお伝えした内容を復習しましょう。
MARCHや関関同立におすすめの英熟語帳は「速読英熟語」「英熟語ターゲット」など、700語以上の熟語が収録されているもの。
解体英熟語はややオーバーワークになってしまう可能性があります。
どうしても時間がない人は、合格英熟語300もおすすめです。