見出し画像

片口って使いますか?

みなさんは普段片口って使いますか?
器の縁が一箇所だけ注ぎ口のようにでっぱているあの片口です。焼酎や日本酒を飲む人は馴染みがあるかもしれません。

片口は古いものだと縄文時代や弥生時代の器にもあったそうです。私は実物を見たことがないので定かではないのですが…笑

当の私は普段片口を使ってはいません。陶芸にたずさわって9年、作ることはあっても使うことはなかった?いや1回ぐらいはあるかも

片口の用途はさまざまです。お酒はもちろん、たれやドレッシングを入れたり茶道で使う湯冷し、副菜を入れる小鉢にも使われています。小鉢だと注ぎ口はアクセント感覚ですね。


今回waniでも片口を作りました。サンプルをいくつかロクロで引いて、ミリアムさんとユイさんが絵付けをしてくれました。
何個かは、11月の峠の里祭りで販売しました。たくさんの人に手に取っていただいて、ご購入してくださった皆様ありがとうございます!

普段使わない使わないものを作るのはすごく難しいですね。
何を入れるのか、どのぐらい入れるのか、注ぎやすいのか、持ちやすい形とは、果たしてそんなに需要があるのかなど、作るほどに悩み問題点が山ほど出てきます。

私自身何かを作るときは、好きな形から入っていきます。手が小さいので作るものも小さくなりがちです。ロクロで引いてみてこの形いいなーと思ってもさっきあげた問題点が出てきて、思い描いた形とかけ離れていくこともしばしば…うん、難しい。


でもあら不思議!ちょっと微妙かなーと思った形でもミリアムさんとユイさんが絵付けを加えただけでとっても素敵になるんです。絵付けってなんて素敵なんでしょう !

内側も素敵に!私も絵付け教室頑張らなければ!

まだサンプルの段階ですが素敵な片口をみなさんにお届けできるよう、コツコツ頑張ります。
もうあんまり寒くならないでほしいな笑

*Misaki

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?