見出し画像

Tug-B 1周年企画【後編】〜編集部がゆく!突撃インタビュー!〜

みなさん、こんにちは!studiotona編集部&DRIVEコミュマネのちふです。今回はTug-B1周年が迫ってきている!ということで…!

先日、編集長の岩間さんと小樽に行った時にノリでTug-B代表の歌原大悟(ウタハラ ダイゴ)くんにインタビューして来ちゃったんですよ〜!

これを読めば、こんな面白い場所あったの!?と思って、すぐに小樽の定番観光の中にTug-Bがエントリーしてくるはずです(笑)

それではいってみよ〜〜〜!

Tug-Bってなに!?

Tug-Bって初めて聞いた〜、聞いたことはあるけど行ったことない〜って方はまずはこの記事をどうぞ!

ダイゴくん全然捕まらないんだよね

ち:さて、怒涛の前半戦が終わりました(笑)一旦成立させるとか、誘いに全部乗ってやっていくみたいな前半って感じだと思うんだけど、逆に秋から落ち着いてBARのコンセプトとか、どんなメニューが出来ていくのかを早く聞きたいのですが、まずは4月から8月の営業形態みたいなところを教えてほしいな。

だ:週4で10時〜16時がカフェの時間で、19時〜24時がバーみたいな。
責任者のノリカちゃんがすごい頑張ってくれていました。

ち:あ!そういえば、9月以降は営業時間を短縮したんですよね?

だ:そうですね、昼は間借り以外はやらないようにして、夜から営業開始にしました。19時〜24時、木・金・土・日をやっていました。

ち:いやあ。ハードだよね。そこで、たしか、ノリカちゃんがいろんなメニュー考案したり、「今月はこの期間だけこのメニューやります」みたいな限定メニューを秋くらいにやってたよね。

だ:あ!それは8、9月くらいですね。そこからノリカ的には夜よりも昼間の方が楽しいっていうのだったり、Tug-Bっていうよりも自分の場づくりしたいという希望があったので、「Tug-B店長」から「間借り店長」みたいな形で「B-door」として週に2〜3の関わりになっていきました。

ち:あのかわいいクマのロゴのやつ!!その時は、どういう感じの人が知って来てくれたのか。

だ:B-doorは、結構雰囲気が温かい感じになっていて、ノリカの作りたい場所はこういう感じなんだなと感じましたね。カフェ巡りしてる方々もいれば、地域のシングルマザーやお母さんとお子様だったり。

ち:あ!そうそう〜!前に会った時に、おじさんでよく来る人いるみたいな話をノリカちゃんから聞いた気がする。この頃から、ちょっとずつ常連さんのような人がこの時期ぐらいから出てきたのかな。私が来た時にノリカちゃんと話したタイミングで「ダイゴくん全然捕まらないんだよね」っていう話をしてたんだけど、この時期のダイゴ君は何をメインでやっていたの?

だ:俺もう全然わからなくて、自分が何をやってたかあんま覚えてないんですよ(笑)お店も立ってたけどノリカの方が立ってて、屋台だったりもそうだし。この時期から外注費で出してた分、自分たちで給料計算して出すようにしてたことは覚えてるんだけど、あれなにしてたんだろう(笑)
あ、観光庁の補助金の申請とかはしてましたね。

ち:場の完成度をもっと伸ばすための補助金を取らねば、ってところかな。

だ:そうです!使い道は、主にゲストハウスの部分で、混合ドミトリーしかなく満足度をあげる余地が残っていた宿泊空間を改修したり、旗印になるキービジュアルのネオンサインを作ったりに使いました。それは11月とか後々に完成するんですけど!

ちなみに、補助金での取り組みが、観光庁の事例として紹介されました!

ち:ほおおおお。あとは、自家製燻製とか始めたのもっと後?

だ:このへんですね。

ち:この時期は、夜はダイゴくんメインで、昼間はノリカちゃんが立ってみたいな感じなんだ。じゃあ4月から8月はほぼほぼノリカちゃんって感じ?

だ:そうですね、8月まではシフトで回しながらも、現場全体は概ねノリカに任せてました。むしろ僕は現場では店長に叱られる立場でしたね。汗
元々テキパキ動ける上に大人座でカフェ修行したノリカに対して、僕はスープカレー屋で2年前にバイトしていたぐらいの木偶の坊で…。その上、物を無くしたりしちゃうよく言えばドジっけのあるところも、相まって、最初なんてなかなか見てられないレベルでしたよ...ノリカからすると一緒に店頭に立ってる方がストレスだったりもしたと思います。(笑)

一同:笑い

だ:デスクに追いやられてましたね(笑)

ダイゴ、単身武者修行、はじめたってよ。

ネオンの奥にはたくさんの人たちが!

岩:だいご、そういえばさ、小樽の別のBARに単身武者修行に出始めたのはこのくらいの時期だっけ?

歌:あ!それは10月なんですよ。

ち:あ〜〜それ確かにすごい印象に残っているかも。

岩:給料計算っていう経営の部分に向き合ったっていうのと同時に、Tug-Bという箱をさらに発展させるソフト作りのために外を向き始めた時期だなーと外から見て感じてたかな。

だ:そうですね、10月ごろはもっと泥くさいことやんなきゃなって思った時期でした。10月で店長が不在になることが1ヶ月前から見えていたり、組織的な地殻変動が起きたのもあって、いよいよバーをどうするっていうのを突き詰める必要が出てきたんです。

でも、自分が先陣を切って価値作りをしていくにも、一体どうすればいいかわからないという現状がありました。”やり方作り方がわからない”なら、外に求めるしかない...!!と思い、朝の時間で飲食店の仕込みバイトでフード提供の修行と、営業日外の夜を使ってホテルのバーでカクテル提供の修行を始めたりしました。

ち:うおー、すごい気合いだね。じゃあこの秋パートは自分も修行して泥くさくやってBARも立っての中で、この時期のダイゴくんの発見とか気付きみたいなところで一番大きかったのはどういうもの?

だ:もう色々ありましたね。ノリカがいた頃に任せられた自分の苦手にも向き合うことになりましたし、もちろんフード作り・カクテル作り・店舗設計・オペレーション含めて本当に見る物全てが発見でしたし、糧になってる感じがあります。うーん、一番か。なんでしょう(笑)

岩:1個外せないのはマネジメントだよね(笑)

だ:それは間違いないですね。組織としての気づきはやはり本当に大きかったです。
チームの幹部だったのが僕含め4人いたんですけど、やっぱり長くやっていると作りたいものが変化していく感じになっちゃって、この時期にちょっと空中分解しちゃったんですよね。
残ったのが俺ともう1人とかになって、それでも現場は回さないといけないので、毎日立つようになる中で、人と一緒に何かを進めるということが当たり前のことじゃないという現実を改めて実感する体験をしたと思います。さっきも言いましたけど、自分はプレイヤーとしては本当にポンコツで、そこをノリカを筆頭とした多くのメンバーの力があって場が出来上がっていたのに、自分で勝手にプレイヤー気分になって、一緒に肩を並べていた仲間のことを全然見れていなかったなと、そこで初めて殴られるように気付かされたんです。そういう意味で一番の気付きはマネジメントに関することですね。

岩:時期的に難しいなと思うのが、マネジメントとか場をどうするっていう経営者としての視点と、場である以上お酒を提供するとかサービスを実践していくプレイヤーとしての顔と2つ持たなきゃいけなくなるっていうところがなかなかね。経営っていうのを今まで4人で決めたりしたことがたくさんあったと思うんだけど、よりダイゴにかかってくる決断の種別が増えたりしているのかなって、今の話を聞いて思ったかな。

だ:この時期くらいまでは、僕がこの先のキャリアどうしようという話が、ちょっとふわふわしてたんですよね。具体的に言うと、Tug-Bはいつまでやるんだろうと漠然と思ってた。それが、Tug-Bをこの会社として僕はやり続けてたいなっていう風に方向転換した時期なんですよね。
やり続けるよっていうのを周り言い出したのもこの時なんです。
ある意味そこで経営者じゃないけど、リーダーとしては煮え切ってなかった部分をなくして、腹決めた。そんなことを周りに言い出せた時期でもあったと思います。

岩:ほう。宣言しながら、決意していった形だねー。

だ:そうですね。その中で、改めて自分が今後も続けていくと宣言しながら、一緒に働いているメンバーに相談という形をとりました。それまではゆるく10人ぐらいスタッフがいて、それぞれ熱量も向かってる方向もやや違う状態で走ってました。

改めて、一人一人と話をして、自分にとってどんな大学生活が理想なのか、その中でTug-Bはどこまでできたら楽しいと思えるかを聞いて、対話する時間を作りました。お互いのために別の道を選ぶことも恐れずに、今後改めて一緒にやっていくかどうかを協議したんです。そこで残る決意をしたメンバーは今も強力に支えになってくれていますが、別の道で頑張ることを決めたメンバーも多くいました。

岩:そこも含めてマネジメントだよね、難しいんだよね。

だ:人と向き合うって、こんなにも難しいんだなって本当に思いましたね。
メンバーのこと、本当に何も知らなかったんだなって。その時期からコーチングとかも勉強しなきゃなと思って、月1で1~2時間、時間とるのをやってみようとか挑戦し始めました。いやー、難しいですね。

2022年秋、花園ダイバーズが発足!

岩:一方で、この時期はなんと言っても「花園ダイバーズ」なる企画が始動しました!11月からでしたね。

ち:おお!この時期か〜〜〜!これは誰のどういう想いで始まったんですか?

だ:これこそなんか僕はふんわり花園飲み歩きとかやりたいんですよねっていうのは言ってたものの形にできてなかったところで、五十嵐さんと岩間さんがダイゴやるぞって言って。

岩:大人座で道外からのお客さんと話してて、小樽に観光する人ってみんな昼にお寿司食べに行って、特に遊ぶ知識がないまま夜札幌に戻って泊まる。

歯がゆいことに、夜の小樽の遊び方を俺自身がお薦めできない、って場面によく遭遇していたんだよね。Tug-Bがそのハブになれればいいんだけど、当然学生団体だから、飲食店に行き続けてデータを取るってのは無理があるんでね。

ち:そうですよね〜やっぱり無理ですよね〜。

岩:そうだとしたらもう人数集めていろんなところの情報を手に入れながら、俺らも楽しんじゃおうってのがスタート。

俺自身、当時来たことなかったけど花園っていうスナック街があって、せっかく泊まれる場所としてTug-Bがあるんだから、じゃあおもろい大人を集めて「小樽で飲む」にフォーカスしたイベントをやれば、小樽に旅行者を送客できるし、Tug-Bにとっても集客に繋がるなーと思いついて、すぐダイゴに連絡してオンラインMTGしたんだよね。

こうしたら君のところにも宿泊費も入るし、情報も入ってくるしみたいな。大人に払わせて遊ぼうぜっていうのを組み立ててじゃあやろうってなったのが11月ぐらい。

ち:じゃあ花園ダイバーズをやることで、Tug-Bに来たことなかった人とか、泊まったことない人も結構来るようになったんだ〜。

だ:そうですね。その代表例が岩間さんです(笑)

実は中学の先輩後輩の間柄

岩:飲み企画だと参加しやすいよね(笑) 俺みたいなタイプは。

ち:やっぱり飲んだらそのまま泊まれた方が絶対いいし、でもやっぱり札幌市民の感覚としては小樽に飲みに行くって発想があんまりない気がしますね。それこそ、さっき岩間さんが言ってたように、寿司食べに行くとか道外から友達来た時に一緒に小樽行くみたいなことはあっても、夜はすすきので遊んでますよね。

私も色々リサーチしたけどやっぱりずっともう観光課も課題にしてるしっていうのはあるからなあ。花園ダイバーズの第1回目は11月、第2回目が何月ですか?

だ:2回目が2月かな。2月11日だった気がします、雪あかりの時だったので。

岩:やっぱり「街」って来ないとわからない。1回目は金曜日だったので、19時に仕事終わるから、20時過ぎとかに小樽駅について行きたい店に行ったんだけど、もう1軒飲もうと思っても行きたい店がもう閉まってるの22時とか23時とかで閉まるっていう感覚がすすきのにはないから。

その中でも花園というエリアは、夜になっても怪しいネオンが煌々と光っているのが、すごいワクワクする。第2回も、スタート前にみんなでTug-Bに集まって小樽の話したり、ダイゴがこんな店あるよみたいなのをやって、いいおっさんたちが結構キラキラした目で話聞いて、どこ行きますかって初対面同士が話しているのは、おもろいわけですよ。

花園ダイバーズスピンオフ

ち:花園ダイバーズに来た人たちはTug-Bのことをどんな感じで見てたというか、感じてたみたいな感想はあったりする?

だ:そうですね〜〜、宿としては、安く泊まれるし快適だよね、だからその分飲んで回れるよねって、そういう言葉はいただけますね。

岩:他に泊まれる場所が多くある場所ではないからね。あとは、クラファン時から知ってもらってはいるんだけど、大人にとって「ゲストハウス」というものがなじみがない中で、実際に来てもらって泊まるって機会はないからね。40~50代になると、2段ベッドで寝る機会なんか普通はなかなかないよ。

ち:それでも面白いよね!!さっき岩間さんが言ってたみたいな一旦集合してから出発って、遠足感じゃないけど、集合場所ココねみたいなのすごいし個人的にはここにチェックインして、荷物置いていけるのは身軽に出発して帰ってくる感じがあってめっちゃいい気がした。ちなみに今後やるとしたらどんな人に来て欲しいっていうのあったりする?

だ:ほんとに花園で飲んだことない人も来てほしいし、あと今は若い層はあんまり呼べてなかったので次ぐらいから逆にその若い人にこそ一周回って深夜食堂じゃないけど、そういうスナック文化って面白いからそういうのも見て欲しいです。

普通に商大の学生も花園ダイバーズってかこつけて、大人と飲みの場で一緒に話すっていうことのやばさに気づいて欲しいと思います。(笑)

最後は歌いながら更ける夜in花園

岩:トークセッションとかだとなかなか語り切れない方々と、スナックという同じ目線で、ちゃんと酔っ払っていく様子を見るとやっぱり打ち解ける速さというか不思議な力がある。それこそ、今後のキャリアどうしたらいいんですか、という問いに10人全員違う回答をするみたいなDEEPな参加者に恵まれているよね。

だ:「違うイベントで2回顔合わせました」より、「1回スナックで飲みました」の方が、共通体験でかいじゃないですか。

ち:いいね!お昼過ぎくらいからここで集まってちょっと話して、5時くらいなったらどこ行くみたいな話してから花園に繰り出すみたいな、ある程度みんなの情報というか知ったうえでミニイベントとセットでとかは結構呼べそうだけどね。

だ:今それこそイベントで集約的にやってるけどそれがもっとコミュニティ化していく最終形態を目指したいなと思います。花園ダイバーズ参加者が、4人集まって花園行けばもう花園ダイバーズじゃんっていうくらいまで落とし込みたいですね。

ち:それいいよね、ちょっと盛り上がりすぎちゃった(笑)

Tug-Bに人がたくさん集まった冬

ち:じゃあ花園ダイバーズが11月、2月っていう風になったけど、年明け1月から3月もう直ぐ終わるけど、今後はどんな動きになりそうかな?

だ:動きとしては12月は結構忘年会だったりとか、そういう宴会利用みたいなところの可能性をちょっと掘ってました。キャパ的に立食だと40人ぐらいでドカンと入るやつがあったりそういうので色々やってみたりとか。

ち:あとあれだよね、すずかんゼミの合宿もあったよね!本州から学生が来るおっきいイベント。

歌原:あ!それは、2月ですね。9月くらいにそのすずかんゼミという慶應のゼミに僕も参加していたので、色々な繋がりが繋がりを呼ぶ形で開催できて、めっちゃ面白かったですね。

ち:そっかダイゴくんが入ってたのか、まだゼミ生募集してたもんね。
そこで出会った同世代というか学生たちはTug-Bという場所をどう感じたのかな。

だ:めっちゃみんな喜んでくれて嬉しかったな〜。なんかラップやってる子がいつかここでイベントパフォーマンスしたい、DJやってる子はDJやりたいとか。おもちゃ作ってる子はおもちゃ出してとか、そのコラボレーションに可能性をめちゃくちゃ感じました。

すずかんシェアハウスっていう企画もちょっと動いてたりして、そういうできることの重なりが面白くなりそうみたいな、そういう意味で場を持ってるっていうのがすごいどうやって使ったら楽しいかな目線で見てくれるのも良かったです。

大学生同志の語り合い

ち:そうだよね、参加者同士でめっちゃ妄想膨らむみたいなね、ここどう使うみたいな。それは場を持っている人の特権だよね、是非どんどん使ってって思いますよね。

そこでいくと、外から来る人と実際小樽にいてお客さんとして来てくれてる人ってどれくらいの割合になるのかな。あと、1年間運営してみて、お客様に対して思っていることとか、こういうことをやっていけたら面白いなーと、ダイゴくん自身が妄想してることがあれば教えてください。

だ:利用者でいうと半々くらいですかね。それこそゲストハウスで外国の方だったり、すずかんゼミみたいに合宿で使ったり、ノマド界隈の方々も多くいらっしゃいます。

国際色豊かなのも港町でありゲストハウスであるTug-Bの魅力なのです

一方で、小樽のお店とかで仲良くなった人たちが、ワールドカップの時にTug-Bで一緒に観るような場所とだったり、そういう地域の人もちょこちょこ宴会利用とか使ってくれてます。

場所の未来に関して言うと、結構アバウトですけど、ここに来なかったらお互いにとってなかった発見とか出会いみたいなものから、面白いことになっちゃったってなりたいんですよいんですよ。

それこそ俺が嬉しいなって思うのは、よく飲みに来てくれるようなお客さんとかがたまたま居合わせたゲストハウスに来た外国の方と僕を通じて3人で話したりする中で、ちょっとこれ英語勉強したくなってきたなって言われるんですよ。話してると自分でコミュニケーションしたくなったりするじゃないですか。

他にも、「あ、オランダ行きたい」とか、そういう繋がりで小樽にただいただけだったら思わなかったような感情だったりとか発見みたいな、そういうのがもっと増えてほしいなっていうのですね。

あとはやっぱり今シェアハウスにも住んでるんですけど、同年代の小樽が好きで小樽で暮らしていきたいと思っている人たちにとってすごい価値がある場所になる可能性を秘めているなと思っていて、その人たちがここを使って、より自分のやりたいことや思いを具現化することが出来るようになってほしいです。

女性用ドミトリーもあります!

それこそ、今住んでる子で、東海オンエアみたいな地方のノリをつくるみたいなことの小樽版をやりたいって子でYouTuberやっている子もいたりするんですけど、そういう子がBARに立つことで、顔を売る場所と使ってほしい。僕は僕で、場を持つという立場で関わっていますが、それ以外のことも色々目指していきたいってなった時に、双方にとって価値があるコラボレーションが生まれるスタート地点になれたら、っていうのは勝手に妄想しています。

ち:そういう同世代の小樽Loversみたいな人たちが、活動を表現する場としてTug-Bを認識して使ってくれるようになるのは、素敵な妄想だよね。

だ:そうですね。今後は、間借りコミュニティ的なものというか昼間の間借りをちゃんとうまくやっていきたいなと思っています。

小樽ってやっぱその人たち呼んだとして集客が結構大変だから、ちょっとそこは考えなきゃいけないんですけど。大学の研究の予算みたいなのを引っ張ってきてるものが1個あって、そういう間借りみたいなライフデザインに関する研究、社会実験的な格付けで間借り文化をうまくやっていきたいです。

ち:札幌だと、イベントで会った横の人と「コラボしましょう〜!」というノリでやっちゃう感じが、たくさんある気がする。

だ:三茶にあるシックスカリーって分かります?週6日間違うカレー屋さんが入っているっていう。

ち:知ってる!みんな行くんだよね、その違うカレー食べに。あれ、めちゃくちゃいいよね。

だ:そういうのになったら面白いなと思って、企画中です。

ち:色々楽しくなりそうな未来が見えてきましたね〜〜〜!

さて、Tug-Bの1周年が5月20日に予定されていて、これから色々企画をしていくと思うんですけど、当日はどんな人に来て欲しいか、一言もらえますか。

だ:Tug-Bをこれまで色々応援してくれたりとか、来ていただいて楽しんでくれた方はもちろんなんですけど、行く機会を探っている人たちにも是非来て欲しいなと思っています!

ち:なるほど。岩間さんから何か最後ありますか?

岩:さっき、利用者の割合が外から来てくれる人と小樽の人の割合が50%っていう話をしてたんだけど、今後の利用者数でいくとはっきりとわかっていることとして、これからコロナが明けてインバウンドが復活してくるっていう点でいくと、去年1年間と扱うゲストの数が圧倒的に変わってくることが予想されると思います。

その中で、来年話をした時も「やっぱり50%でした」っていうなると、必然的に小樽で関わってくれている人の数が増えているってことになると思う。
何も策を打たなくてもインバウンド利用者は増えるので、割合が3:7とかになっていくんだけど、5:5のバランスを目指してほしいと思う。

これからは、さっき言ってた間借り実験なんかをたくさん仕掛けて、地域で愛される場所であってほしいし、そういう仕掛けにチャレンジしながら、コミュニティとして発展をしてくれたら嬉しいなって思います。あと5月20日に、やっぱり花園ダイバーズ組にも来て欲しい。(笑)

だ:もちろん来て欲しいですね。

岩:おそらく宿泊場所は結構争奪制に繋がりそうな気はするんだけど。

四半期に1回、ここに立ち寄らせてもらって花園で遊んでる俺らからしてみると、大人のあーだこーだも、おそらくダイゴにとってはすごく大事な情報になっていると思うから、そういうことを考えられる時間に改めて5月20日がなればいいなって思います。

ち:そうですね。それでいくと私は札幌の小樽に興味がある学生なんかを、全然送客できていないし、私自身が来れていないからそういう部分をお手伝いできたらと思います。

刺さりそうな層がいそうな札幌のイベントに私も今後出ていかないといけないし、出ていきたいと思っているので、その選択肢の一つとしてTug-Bを紹介できる準備が出来るインタビューになったと思っています。

コミュニティに関心がある子の周りって、踏み出してないだけで興味はある人はいっぱいいると思う。第一歩目の挑戦をTug-Bで!あ、札幌での挑戦はDRIVEでお願いしますね!(笑)という感じで長くなりましたが、ありがとうございました。

だ:最後にちゃっかり告知入れてきましたね!さすが。(笑)今後は一緒にコミュニティを盛り上げていきましょう!ありがとうございました。

お!!!!今週末はTug-Bで1周年パーティー!みんなきてね!!!
👇参加申し込みフォームはこちら

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdb5CqYFc3R9Kbht7AQf3ANKk4O-Bgur_6YlOe1k822jQ-HVg/viewform


コミュニティベースTug-B 各種SNSまとめ

Twitter:
https://twitter.com/tugb_tw
Instagram:
https://www.instagram.com/tugb_ig/
HP:
https://www.tug-b.com/
note:
https://note.com/tugb_otaru

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?