
Youtubeを作り続ける理由とは??
こんにちはStudio Team K のSUです。
今日の記事はyoutubeやnoteなど作品を出し続ける方法に関して議論したいと思います。
youtubeスタート
最初、私SUはyoutubeで自分の作品を1週間に一回一人であげていました。
その時に思ったのは人に見てもらってフィードバックされるけれども結局自分がいいと思っていることを試しつづけて、その先にとても面白くて、人に見てもらえるものが出来上がると考えていました。
なので、無限に作品を作り続けることができていましたし、色々アイデアがでてきて毎日楽しかったのを記憶しています。
最近のyoutube事情
しかし、最近は「私も編集やって見たい」という形でどんどんメンバーが増えていき、チームで作品を作らなければならなくなりました。
そこで悩むのは各々やりたいことが違うため、最終的にはやりたかったところとは全く違う場所に行ってしまうという現象がおきます。
パッケージとして人からこのような雰囲気にしたいと思っていても、そのイメージを共有することは難しい。
どんなチャンネルにしたいのかを話し合っていても、結局共通の認識はない。各々やりたいことがあるわけではない。作品を作るモチベーションは別にあったりもする。
当初やりたかったこと、イメージしていた場所とは違う場所にいく。。
それでよかったんだっけ?時間の無駄なのではと悩む毎日。。
全員が当事者意識を持って作品を作り続けるには、軌道修正が必要と思い、話合いをしてみましたが、やりたいことの方向性は一向に一致せず。
こうやって世の中のバンドとかはやりたいこととは違うといい、辞めていくんだな。。
やり続ける理由がある
でも、思うことはやはり作り続けるには理由がある。
モチベーションがあるのであれば、その場を最大限暴れ、他の人の意見を飲み込むくらいいいものを作ることが大切だと思います。
今後色々な話し合いをすると思いますが、お金をもらうことが目的ではない。
いい作品をつくって公開できる場所があるというだけで素晴らしいことという意識をもってやっていきたいと思います。
youtubeというところは残酷にも1000人プラス4000時間の視聴がないと、広告がつかず、やりつづけてもただの趣味に終わってしまう可能性もあります。
しかし、この人生これをやっていなかったら、絶対面白くはないだろう。。この一度しかない人生を思う存分、暴れるんだったら何をするだろう??
お金をもらうからやるのではない。
面白いから、また、世の中に自分たちがここにいると知らせて、少しでも人の役にたちたいと思い、作品を作っています。
今後どのような作品がでてくるのか、チームは一致団結して今後ともやっていけるのか楽しみにしていてください。
こういう雰囲気のチャンネルを作りたいという雰囲気をお伝えできるようになりましたら、その時またnoteを書きたいと思います。
最後に
youtube「Studio Team K」は今後とも人を少しだけ笑わせたり、少しだけためになることを、やりたいように作り、やりたいように作品化して出していきます。
もし少しでも面白いな、こいつらとなりましたら、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
それでは今日も1日みなさんに少しでも良いことがありますよう。
今後ともStudio Team Kの書斎ではコラムをどんどんあげていきます。
引き続きよろしくお願いいたします。