2024年お疲れさまでした!!!
studio SHEEPインストラクターの皆さんへ
皆さん2024年もお疲れさまでした!
お客様へ満足度の高いレッスンを提供できたのは、皆さんのおかげです!
本当にお疲れ様でした&ありがとうございます!
以下、2024年の振り返りと2025年の取り組みを中心にまとめたいと思います。
少し長いですが、時間があるときに読んでいただければ、私が今、考えていることが少しでも伝わるかなと思います!
①studio SHEEPが目指すこと
この内容は再三再四お伝えしていますが、改めて。
studio SHEEPは【インストラクターがシープに居たいと思う環境を提供すること】と【お客様の生活の一部に溶け込むレッスン】、この2つを実現させるために存在しています。
お客様に良いと思うレッスンを提供するのはもちろんですが、インストラクターが疲弊し過ぎず、たとえ週に1本しかレッスンがなくても、「居場所」を感じられる、そんなスタジオを創ることを目指しています。
「理想ばっかり言ってても難しいよ…」その意見は現状正論です。笑
ただ、どうすれば理想に近づけられるか、現状がどうなっていて、その課題と解決策は考えているのか、それも以下を見ればわかるようにまとめていこうと思います。
②2024年の振り返り
皆さんの2024年はどんな年でしたか?
私はシープを以下のようなことが特徴だったなと記憶しています。
・門前仲町店のオープン
・勉強会の定期開催と参加人数の増加
・新IRの各店舗での活躍
・既存IRのお客様からの満足度の深化
他にもありますが特徴的なトピックはこのようなところでしょうか。
そして、何よりも2024年は「各IRの意識がより高まり、勉強会参加や資格取得により知識・経験が増え、お客様へ還元できた」ことと、「各インストラクターがスタジオ側の意識もくみ取ってくださり、より一致団結できた」こと。
この2点が2024年にすごく深まり、【スタジオの力】が強まったな!よりお客様から求められるスタジオになってきたな!そう感じています!
(本当に皆さん、ありがとうございます!)
③2025年にやること
2025年トピックは以下の通りです!
・新店舗(浜町店)のオープン(3/1予定)
・男性IR(Takumiさん)の加入
・勉強会内容の精査
・当スタジオ独自の資格の立ち上げ
・育成内容マニュアルの作成
このようなことを進めていきます。
新店舗、勉強会、資格、育成マニュアル作成など、今後皆さんの力を借りなければ到底できないことが、多々増えていきます。
そこで、皆さんの中で
「もっとやりたい!」「〇〇がやりたい!」
など、よりシープのやっていくことを理解して、自ら手を挙げてくださるインストラクターがいれば、ぜひ連絡をください!
「居場所」は私たちからも提供しますが、新しいことに関わることで、自ら「居場所」を作り出すことも可能です!
「入ったばかりだしな、、」なんてことはありませんので、ぜひ興味がある人は連絡してください!
どんどんお仕事を創っていこうと思っています!まずはお話ししましょう!
④強みと見えてきた課題
シープにいるインストラクターは多種多様なバックボーンを持ち、それぞれのインストラクターを続ける強い目的をもっていること、それがお客様にとっての最大の魅力です。
それに加え、解剖生理学に基づく学問を勉強、理解した上で提供するレッスンは何よりもシープの強みです。
それに、【少人数制スタジオ】ならではの、お一人お一人のお客様とのコミュニケーションができること、それが満足度を高め、継続率が高いことに繋がっています。
これが、他のスタジオでは真似しにくい当スタジオの強み・特徴です。
今後も、この強みを伸ばしつつ、課題を解決してければと思っています。
では、課題は?
本当にたくさんあり、皆さんにも目一杯迷惑をかけています。。
特に「常駐スタッフがいない」ため、
・新規入会、変更、退会の手続き
・体験者か否かの判断
・支払マニュアル
・そのほかマニュアル
などが課題だな、、と思っています。
その他にも、東陽町・門前仲町のグループレッスンにおいて、キャンセル可能時間が短いため、1日前は満席(4名)でも、3時間前には2名になっているケースも散見され、お客様都合によるインストラクターの安定的な報酬支払ができていないことも課題だと思っています。
その一つ一つに向き合い、意思をもって変えること、それを進めていきます。
反対に、意思をもって変えないことも出てくると思います。
それについては様々な意見は生まれると思いますが、皆さんにスタジオとしての説明をしっかり行っていきたいと思います。
⑤今、考えていること
お客様に求められるスタジオ、そしてシープだからできることは何か、今考えていることを簡単に説明したいと思います。
【解剖生理学に基づくレッスンを提供できるようにサポート】
2025年は「解剖生理学」に基づく知識を深められる、その意識を持っているインストラクターを一人でも多く創出できるように勧めます。
今後、ピラティスとかヨガとか、自重トレーニングとか体幹トレーニングとか、そのようなフィットネス全体の各分野の垣根はなくなってきて、「お客様の課題を解決、目標を叶えるレッスン」ができるか、それが重要になってくると予測します。
今からその土台となる内容を学習をしておくことが、よりお客様から求められるインストラクターで居られると思っています。
その学習サポートができる体制づくりを行っていきます。
【スタジオで行うレッスン以外の仕事を創る】
代行問題、、それは解決しなければならない課題ですが、視点を変えた解決策にも取り組みたい!そう思っています。
やはり体調が悪くなること、それはあり得ますよね。
そんな中でも、レッスン以外であればできる仕事もあるんじゃないかな?そう思っています。
しかも、シープで関わる仕事だから、意思疎通もしやすい!
インストラクターを楽しく続ける、そんな意味でもレッスン以外の仕事は創っていこうと思っています。
ただし、そんな簡単なことではない、それは理解しているため、2025年に創るというよりも、今後取り組んでいこうと思います。
【ピラティス・ヨガ以外の価値あるフィットネス・リラクゼーションを探索】
フィットネス・リラクゼーションの業界はまだまだ伸び代があり、流行り廃りもまだまだ続くと思います。
現在は、マシンピラティスのグループレッスンが流行っています。
マシンピラティスのグループレッスンは価値があると思っているからこそ、新店舗でやっていますが、今後価値がある、新たな種目が出てくる可能性も大いにあり得ます。
「私たちはピラティス・ヨガだけを提供するスタジオだ!」と悪い意味で固執することなく、「お客様の身体がより良くなるものは?」の視点から積極的に外部にアンテナを張り、取り入れるべきものは柔軟に取り入れていこうと思います!
以上、他にも考えていることはいくつかありますが、上記内容は私自身の取り組む宣言として、挙げてみました!
⑥最後に
まずは2024年、シープと関わってくださりありがとうございます。
いつも思うことですが、本当に皆さんの協力なしには乗り越えられなかった局面はたくさんあります。笑(本当にありがとうございました!)
私が考えるスタジオの価値とは、99%、いや全てインストラクターといっても過言ではありません。
どんなに良い立地、内装、料金でレッスンを行ったとしても、インストラクターが良くなければ、そのスタジオは続きません。
だからこそ、インストラクターが安心して、シープで続けられる環境を整えること、それがシープのあるべき姿だと思い、そのために改善を図っています。
時には皆さんに厳しいこと、様々な要求をすることもあります。
それは、スタジオの価値を高める目的のため。
その先にはお客様、外部インストラクターから羨ましがられる存在になるためです。
2025年はこれまでの経験も踏まえ、みんなで力強く一歩でも二歩でも前進できればと思います!
来年もよろしくお願いします!
以上、3店舗の掃除がこんなにも大変なんだ💦と思った、こうじからでした!笑