お台場→新門司のオーシャン東九フェリーが、コスパが良く楽しい件について
10月、しっかりと感染対策をして、密を避けて九州まで遊びに行きましたんですが、その際オーシャン東九フェリーという、東京と北九州をつなぐフェリーに乗りました。
僕はフェリーに乗るのが好きです。飛行機でビューンと現地に行ける世の中に、あえてゆっくりと海を航海するのが日常から切り離されて、言葉で表現しずらいのですが好きなのです(笑)
今回はエンジと共に車でフェリーに乗り込みました。小さい車なので、中もぎゅうぎゅうです(汗)
片道チケットはこんな感じ!個室で感染対策もバッチリ!
室内はこんな感じ。二人部屋がすでに埋まっていたので、特例として4人部屋借りれたので、広めです。2016年に作られた船なので、綺麗だよ~!!
東京の出発時間は19:30で、北九州に到着するのは翌々日の早朝5:35頃になります。30時間以上、船の中にいるわけですね。やはり船酔いが怖いですが、今回の旅は船はどれくらい揺れるでしょうかね~!
さて、部屋で荷物を下ろした後は、船の甲板に出て夜景を見ます!‥テンション上がってきました‥!風強い~~~!!!
夜景!夜景!!
イェイ!!イェイ!!!
ヤケイ!!!!ヤケイ!!!!
イイェイ!!!!イェイイ!!!!!!
久々の遠出に、無駄にテンションが上がります!!!
ちなみに翌日も晴天で、空はこんな↓感じでした。風も気持ち良かったです。
ロビーなどはこんな感じ。奥に自動販売機があって、そこでレトルト食品やインスタント食品を買って食べます。食料持ち込みはオッケーで部屋に冷蔵庫があります。ただ、食堂は無くこのあたりがコストカットしてる所っすね(食堂欲しい人は、横須賀から出てるフェリーがおすすめ!ただし料金は高めです)
ちなみに部屋にも机はありますが、ロビーでも使いやすい机があるので普通にデスクワークは可能です。場所によってはコンセントもあります。ただ揺れがひどいと酔うので注意を(汗)
東京から北九州に行く途中に徳島に寄るんですが、そこでかなりのお客様が降りていきました。全体通してみると(画像見てもらうと伝わるかも)ホントお客様が少なくて。
密は避けれたらから嬉しかったんですが‥できればもっとフェリーファンって増えてほしいなぁ‥と思う今日この頃です!!
そうそう、船に乗ったらほとんど携帯はつながらないと思ってたけどそんなことありませんでした。ドコモだと90%繋がって、ソフトバンクですと50%ほどは繋がりました。
10年前に似たようなルートを船で行った時はホント繋がら無かったけど時代は変わりましたね。フェリー乗るハードルは昔よりもずっと下がった印象です。
そろそろまとめます。
フェリーの素晴らしさを語るぜ!!!
【長距離フェリーのオススメポイント4つ!!】
1,目的地までの体力温存ができる!(特にライダーさんにオススメ!)
2,修学旅行に行ってるかのようなワクワク感をおっさんになっても味わえる!(まだまだ終わらんぜよ!!)
3,強制的に日常から切り離されるのでメンタル的に安心できる!!(仕事の電話きても電波無いならもう仕方ないじゃん?)←冗談です
4,でっかい乗り物に乗れてハァハァする!!(皆一緒にハァハァしようぜ!!)
‥ん~オススメポイント書いてみたけど、どれもなんか実用性にかけて、フワフワしてますね。意味不明な文章ばっかだし‥。
つまりなんだ
あれだあれ‥‥
【ロマンを感じたいならフェリーに乗れ!!】
‥ってことでしょうかね。
乗ればわかる!乗ってみなはれ!!
詳細は以下のページで確認してください~!!