![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112206875/rectangle_large_type_2_9d703ef650df545eb9fe4c7149956809.jpeg?width=1200)
360°カメラって
insta360 X3で色々と遊んでみました
![](https://assets.st-note.com/img/1690816560940-i72NER2K3v.jpg?width=1200)
すでにGoProMAXよりも楽しんでる。
MAXは編集アプリがちょっとね・・・
楽しめる編集アプリではなかったのですよね。Premiereproとかで編集する事を前提だったら良いのかも知れないのだけど、データもナカナカ重いし、アプリも重いので一応撮るけどみたいな存在になってました。
360°撮影をして、あとから平面動画に編集することで失敗しづらい撮影ができる。お手軽に使えるinsta360のカメラたちは編集アプリがナカナカの出来でサクサクと編集してSNSにアップするなんてことがカンタンにできました。
動画、画像から切り出しでフレーミングが自由
どんな風に撮っても失敗しない訳ではない。一番は高さが重要。地面側がどれくらいの面積になるかも考えたほうがいいみたい。人の平均身長あたりだったり、もっと高くしてみたり、逆に低くしたりで360°で見る場合の臨場感が変わってくるのですよね。
まぁそんな訳でひとまずinsta360 X3が楽しかったというお話でした。