マガジンのカバー画像

ミュージック&ダンス

231
いい曲は残しておきたい。
運営しているクリエイター

#曲

再生

teamZERO エリートの歌

私の作詞をSTEEL様がSunoで曲にしてくれました。

再生

ZIGGY「GLORIA」

こんな感じのロックですけど、歌詞が優しい。 メロディも美しいしノリも良いし完璧。 文句のつけようがない。 大好き。

再生

花嫁の父が歌う「糸」

現役でハードロックをやっているお父さんが歌う糸。 低音から高音迄をブレなく使いこなす歌唱力が凄くて感動する。 糸自体が違う曲に聞こえる歌い方ではあるものの、 これはこれで雰囲気があってカッコイイ。

再生

会社員Youtuberが仕事帰りにGLAYのグロリアスを演奏

何気なくメンバーの演奏の仕方までコピーしてるのが凄い。

再生

1人5役でZIGGYのGLORIAを演奏

選曲が最高ですよね、私もカラオケで歌うのですがラストのたたみかけは本当にしんどいのですけど、流石永田さん楽々歌ってるのが凄い。

再生

重戰機エルガイム OP エルガイム

今この曲がアニメに流れても違和感のないカッコよさ。 そういう意味では本当に作り込まれている曲だなぁと感じる。 メカニックデザインもセンスが良く、 特にプラグを差し込む銃なんて痺れますよね。

再生

ハードオフ店員がジャンク品でGLAYのWinter,againを演奏

本当に音楽が好きなんだなぁって感心してしまいますね、好きってこういう事なんですよね、愛に溢れていますもん、カッコいいですわ。一般人だけど関係ないですね、好きな事に全力な永田さん大好きです。

再生

ハードオフ店員がジャンク品でX JAPANのRusty Nailを演奏

たくさん居るメンバーの中でも、やっぱりヴォーカルの永田さんが好きです。編集担当の永田さんの能力もズバ抜けて高いですよね。

再生

会社員が1人8役で広瀬香美のロマンスの神様を原曲キー演奏

まだ見つけたばかりで全員の名前を覚えられていませんけれど、ヴォーカルの永田さんの原曲キーで歌いこなす歌唱力が凄まじい。そして全ての楽器を担当できてしまう永田さんの音楽的なセンスが恐ろしい。

再生

CAT'S EYE / BENI

BENI "Undress" LIVE TOUR 2015 FINAL AT TOKYO INTERNATIONAL FORUM もうね、BENIさんの曲かと思うくらいのCAT'S EYE カッコイイとはこういう事と言う見本みたいなパフォーマンス。

再生

ザ・ヴィーナス - キッスは目にして!

この曲が大好きで、ポニーテールが好きになりました。 ロカビリーは、ロックンロール音楽の最も初期のスタイルの1つであり、それは米国、特に南部で1950年代にさかのぼる。ブルースとカントリー・ミュージックのブレンドとして説明する音楽評論家もいる。ロカビリーという用語自体は、「ロック」と「ヒルビリー」の合成語であり、ヒルビリーはカントリーミュージックと呼ばれる以前のジャンルだった。ロカビリーに重要な影響を与えたジャンルには、ブルース、ウエスタン・スウィング、ブギウギ、ジャンプ・ブルース、カントリー、ブルーグラスなどがあげられる。Wikipedia

再生

『新サクラ大戦』より【 檄!帝国華撃団<新章>】-violin cover- AYAKO ISHIKAWA-石川綾子

いやいやいや、これまたバイオリンなのに芳醇な和の香りが漂っていて素晴らしいですね。

再生

【ジブリ】天空の城ラピュタ / 君をのせて・井上あずみ (フルVer.) Studio Ghibli Cover

この曲のカバーを聴いた中ではピカイチの素晴らしさですね。 声が何重にも重なって聞こえて不思議な深みを感じる。

再生

THEME FROM LUPIN Ⅲ 2021[Live Music Video]| ルパン三世のテーマ2021 (Special Studio Session) | Full Size【公式】

『ルパン三世 PART6』より THEME FROM LUPIN Ⅲ 2021 (ルパン三世のテーマ2021) 大野雄二率いるYuji Ohno & Lupintic Sixのアジトから アニメ化50周年を記念して極上のライブセッションを特別編成でお届けします。 ハードボイルドな大人のルパンジャズをご堪能ください。 とゆーわけで、渋い叔父様たちによるカッコよすぎる演奏なのです。