マガジンのカバー画像

ミュージック&ダンス

231
いい曲は残しておきたい。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

再生

【号泣】『銀河鉄道999』女子高生が追悼で弾いたピアノがやばい…【松本零士先生お別れの会 / ストリートピアノ / ゴダイゴ / the galaxy express 999 】

松本零士先生の言葉『みんな生涯に一度、自分はどうするかという瞬間が来てるはずなんですよ。 その瞬間に自らの意思で旅立つかどうか、それで運命が変わる。 それぞれの旗のもとに、あなたの夢を果たしてほしい 』この言葉を思い出しました、こんな優しい999は初めてです。松本零士先生の作品は私にもたくさんの夢をくれ、影響も受けた一人です。

再生

YOASOBI「夜に駆ける」を和楽器と歌舞伎で ( YOASOBI "Running at Night" with Japanese musical instruments and Kabuki)

篠笛が入った途端に全身に鳥肌が立ちました、日本の伝統とポップスの融合、これも伝統を壊すと捉える人も居るのでしょうけれど、私はこう言う形で日本の文化がネットを通じて世界に発信されるのは挑戦であり、交流だと考えます。音楽に国境はないのだから。

再生

【HoneyWorks「可愛くてごめん」】手回しオルガン/StreetOrgan(Flute Type)

この方の手回しオルガンの音作りが凄すぎて感激です。27音の組み合わせなので昔の携帯の着メロみたいなものですけど、楽譜見てくださいよ、オルゴールみたいな仕組みなのでしょうけれど、緻密な音の組み合わせとタイミングが絶妙過ぎて驚きしかないです。

再生

蜷川べに(和楽器バンド) Lycoris Music Video

超絶な三味線テクニックとバックのサウンドの融合が最高にカッコイイ。個人でも和楽器バンドとしても常に新しい『挑戦』をしてゆくスタイルは素晴らしい。

再生

千本桜 津軽三味線で弾くとこうなった

弦が3本とは思えない音・音・音で圧す世界一の三味線が圧倒的スピードと迫力で走り抜ける。その音の波に民謡が乗るのは絶対無理だろうと言う先入観を軽くぶっ飛ばして見事に乗りこなす日本一の歌唱力。寒気がしました。三味線習いたかったあの頃の思いが蘇ってきました。

再生

WAGAKU Senbon-Zakura

演奏者の年齢層が高いのがカッコいい。演奏する顔、目がもうほんと素晴らしくてビリビリする。極みというのはこう言う事だなと鳥肌が立ちました。

再生

出会って0秒で日本人のベテランジャズスプロと「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」を共演したら、ホテルが大騒動になるか!?「ストリートピアノ」by Jacob Koller

大好きな曲『FLY ME TO THE MOON』をJacob Kollerさんと日本人のジャズピアニストが出会って0秒でのセッション。かっこよすぎ!楽器できる人は心底本気で憧れる。

再生

Ava Max - Choose Your Fighter

音がレトロチックなのにスピード感抜群で首が縦に振らされてしまうノリノリな曲!ご機嫌で一気に聴けてヘビロテですわ。