![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138339168/rectangle_large_type_2_e2ecca8e547fc59ed01c63d25566bd94.jpeg?width=1200)
土岐市 織部ヒルズフェリーチェさんで「スペイン料理教室」講師をしました
先日、土岐市観光協会主催のイベントで夫がスペイン料理教室の講師をつとめました。本格的料理教室講師ははじめて!ということでその様子をお伝えします。
織部ヒルズ フェリーチェ
土岐市にある織部ヒルズは陶磁器卸商社が一同に集まった商業団地。たくさんの卸商社の倉庫が並びます。その一角にあるのがフェリーチェ(藤田陶器)さん。 フェリーチェさん詳細はこちら→フェリーチェ 織部ヒルズについてはこちら→織部ヒルズHP
![](https://assets.st-note.com/img/1713946015718-7PXcZNsb8y.jpg?width=1200)
外観も中にある小売のショップもやたらお洒落なんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713946024343-KMlJWYW9YW.jpg?width=1200)
で、ショップの奥にこれまたお洒落なキッチンがあるんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1713946036145-qVx5DZg4Zh.jpg)
8月某日。観光協会のMさんと料理教室打ち合わせ風景。
![](https://assets.st-note.com/img/1713946048638-L8gIlgXls4.jpg?width=1200)
料理教室スタート!
この日は6名の参加者さんが来てくださいました。中には男性の方も。 そしてこれがこの日の献立 ・ガスパッチョ ・スパニッシュオムレツ ・マッシュルームのアヒージョ ・パエリア ・アロスコンレチェ(お米のデザート) 盛りだくさん!果たして時間通りに作りきれるか!?
![](https://assets.st-note.com/img/1713946087360-Yn7hM6JPL3.jpg?width=1200)
開始早々にしてハプニング発生! ガスパッチョを作るためのブレンダーを家に忘れてきた!と夫がここで気付くという。で、私急いで自宅まで取りに行くということになりました 汗。 戻ると料理は進んでおり。
![](https://assets.st-note.com/img/1713946067338-2FlubsGpYF.jpg?width=1200)
パエリア用に事前に仕込んできた魚介の出汁についての説明。
![](https://assets.st-note.com/img/1713946110415-nJ8QevhZuw.jpg?width=1200)
メインのパエリア。
![](https://assets.st-note.com/img/1713946123892-PzstOwZIea.jpg?width=1200)
この日はちゃんとスペインのお米で作りました。 バタバタのアシスタント参加で料理風景の写真が全然なかったので、詳しくはこちらの観光協会さんの記事をご覧くださいませ
↓
スペイン本場家庭料理教室を開催しました/土岐市観光協会ブログ
![](https://assets.st-note.com/img/1713946147133-vNXa1IYbMx.jpg?width=1200)
完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1713946157797-Zyfy3sk2C1.jpg?width=1200)
みんなでつつく正しいアヒージョの食べ方を伝授しつつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1713946172407-TWN6rAavIf.jpg?width=1200)
好評だったスパニッシュオムレツ。
![](https://assets.st-note.com/img/1713946192239-0v2ioFq9EW.jpg?width=1200)
ちゃんと段取り通りいくかしら?とあれこれ心配しましたが、なんとか無事終了でホッ。フェリーチェさん、器が使いたい放題なのが本当に有難い会場です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713946206717-Taew3zJvo4.jpg?width=1200)
どれも家庭で作るフツーのスペイン料理。
皆さん美味しいと言ってくださって本当に良かった! 本場スペイン家庭料理。夫にはもっと腕をあげてもらってまたどこかで開催できたら、と思ってます。
土岐市観光協会さん、フェリーチェさん、ありがとうございました!