![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62431112/rectangle_large_type_2_4f530b99a9c9fb46b6b08a4fc19c6037.jpg?width=1200)
#29 MaMeさんにインタビューしてみた(1)
こんにちは。あっき~です。
このnoteでは身のまわりの音楽をやっているバンドマンやシンガーや音楽に携わる人にインタビューをして、その人となりを知ってもらおうというコンテンツです。
今回はMaMeさんにインタビューをさせてもらいました。
先日の3*8マーヤ(坂本真綾コピーバンド)のライブでも、カッコイイ演奏を聴かせてくれたMaMeさんに話を聞かせてもらいました。
【MaMeさんのスポットライト】
11月6日(土)にMaMeさんの組んでいる「二等辺三角形」というバンドが配信ライブを行います。
詳細は以下のツイートをチェックしてみてください。
【告知】
— 二等辺三角形◢マクロスカバーバンド (@2tohenskk) September 22, 2021
マクロスΔF映画公開&Fライブ開催記念
マクロスカバーバンド二等辺三角形
💖11月6日(土)19:00~
無料配信ミニライブ開催!💚
✨往年のシリーズの名曲を含んだメドレーもお披露目✨
✈︎私たちの歌「も」聴け!!✈︎ pic.twitter.com/qcGi5U4h87
+ + +
MaMe
ちょっと私、あの~…
あっき~
はい。
MaMe
だいぶ説明下手なんで。
あっき~
大丈夫!
そこはオレが何とかするんで。
MaMe
いやー、流石やでぇ。
あっき~
バクスポをはじめようと思ってたころから、MaMeさんに話を聞きたいな、と漠然と思ってたんよね。
MaMe
ありがとうございます!
あっき~
なんで、まぁ、やっていきましょうか。
音楽のはじまり
あっき~
そもそも小さかったころから音楽が好きやったの?
MaMe
物心ついたときから楽器に興味があったんで、好きだったかもしれないです。
なんでかはわからへんけど、教育テレビのクラシック番組を見たり、小さい子がエレクトーンを弾いてる番組を見たりしてたし。
そういう番組を見てたからか、ピアノとかに憧れがありました。
あっき~
セッションでたまにキーボードを弾いたりしてたよね。
MaMe
そうそう。
最初にはじめた楽器は、エレクトーンでした。
あっき~
そうなんや。
結構、長い間習ってたのかな。
MaMe
いや、それでも6歳から10歳くらいまでかな。
発表会に出たりもしましたね。
「ムーンライト伝説」を弾いたのを覚えてます。
エレクトーンの後、ピアノを習うようになりました。
あっき~
エレクトーンとピアノはだいぶ感覚が違うよね。
MaMe
違う、違う。
エレクトーンは一人で全パートを演奏するし、足でベースパートを弾くから。
私はそこまでやってなかったんですけど、エレクトーンの方が難しいかもしれない。
あっき~
エレクトーンをやってて、次はピアノを弾きたいって思ったのはどういうきっかけなんやろか。
もっとがっつり鍵盤を弾きたいみたいな気持ちがあったのかな。
MaMe
周りの友だちがエレクトーンからピアノを習うように変わっていったし、習い事といえばピアノみたいなイメージがあって、ピアノに転向しました。
あっき~
それが10歳くらいからで、ピアノはどのくらい続けてたの?
MaMe
高校を卒業するくらいまでは。
クラス別の合唱コンクールの伴奏をするくらいには弾いてたかな。
あっき~
なるほど。
MaMe
ドラムを始めたきっかけは、中学の時に軽音楽部みたいな感じの部活があったんですよ。
今となっては、珍しいんですけど。
あっき~
エレキギターとかエレキベースがあるような部活?
MaMe
そう。
音楽室にミキサーとかアンプもちゃんとあって、顧問の先生はわりと一人で何でも演奏できたから。
あっき~
吹奏楽とは別の部活として存在してたんやね。
MaMe
吹奏楽部も別にあって、軽音楽部に入りました。
入った理由は、友達が入るっていうから、私も一緒に入ろうと思って。
あっき~
今までエレクトーン、ピアノと演奏して、ドラムをはじめるわけだけど、軽音楽部に入るときにドラムをやろうって決めてたの?
MaMe
最初はピアノが弾けるし、キーボードができたらいいかなと思ってたんだけど、学祭に向けてバンドを組んだときに、ドラムをやる人がいなかったんですよ。
「MaMeちゃん、ドラムやってみる?」って言われて、「じゃあ、ドラムをやります」っていう流れではじめました。
あっき~
ドラムをやったことがなくて、周りから言われてはじめたけど、すんなり受け入れられた?
MaMe
そうですね。
小さいころから楽器に対する憧れっていうのはあったから、ドラムも興味があったのかもしれない。
あっき~
あんまり先入観とかもなく、面白そうって思えたんやね。
MaMe
そうです。
あっき~
なるほどね。
それで、学祭で演奏したのが、はじめてドラムを演奏したときになるのかな。
MaMe
そうですね。
スピッツの「チェリー」とか、Whiteberryが全盛期だったから「夏祭り」とか。
他にも、GO!GO!7188の曲を演奏しました。
あっき~
はじめてバンドを組んだ女子がコピーする定番の曲やね。
MaMe
そうそう。
私らの世代では流行ってたしね。
あっき~
で、高校に入ると。
MaMe
高校は軽音楽部がなくて。
でも、ドラムは続けたいなと思ったから、吹奏楽部に入ってパーカッションを担当していました。
あっき~
ドラムじゃなくて、パーカッションを担当してたんやね。
MaMe
そう。
というか、パーカッションはいろんな楽器を演奏しないといけないんですよ。
曲によって、スネアを演奏したり、ボンゴとかコンガをたたいたり。
パーカッション担当のみんなで分担して演奏するから。
あっき~
打楽器なら何でもやるっていう感じなんやね。
MaMe
そういう吹奏楽の活動とは別で、一個上の先輩とか、学校の外の友だちと一緒にバンドをやってました。
あっき~
へぇー。
そういうバンドの知り合いはどこで知り合ったの?
MaMe
吹奏楽の先輩のつながりでバンドやってる人がいて「誰かドラムできる人いない?」っていうので、私を紹介してくれたような気がする。
あっき~
ほうほう。
学外の友だちっていうのは?
MaMe
確か、同級生がバイト先の人と「バンドやろう」って話になったらしくて、「ドラムができるなら一緒にバンドやってくれへん」って言われたのかな。
あっき~
そうやったんや。
でも、学校以外の人と「バンドやろう」って言われて、すぐに「やろう!」って気になったんやね。
MaMe
今思えばすごいことよ。
あっき~
でも、学校の中でバンドを組む機会がなかったから、やろうって思ったのかな。
MaMe
そうかも。
なんか真面目な学校やったから、同級生でバンドやってる人が全くいなかったんですよ。
だから学校の外でバンドをやってみよう、って思ったのかもしれない。
あっき~
どんな曲をコピーしてたの?
MaMe
ボーカルが男の子やったから、ハイスタとか。
あっき~
ハイスタも流行ってたもんね。
MaMe
でも、テンポがめっちゃ早いじゃないですか。
私、早いテンポがめっちゃ苦手で、当時はペダルでダブルが踏めなかったから、演奏はグダグダやったと思う。
あっき~
ハイスタの定番曲といえば、ステイゴールドとか演奏してた?
MaMe
全然覚えてないけど、ステイゴールドはやってないかもしれない。
一番覚えてるのは、「FIGHTING FISTS, ANGRY SOUL」って曲。
あっき~
(ハイスタの中でも)初期のアルバムの曲やね。
3ピースのバンドやったん?
MaMe
いや、4人いたかな。
ギターの子がハイスタが好きやったから、コピーしてました。
あっき~
そうなんや。
今のMaMeさんを知ってるから、すごく意外な感じがする。
MaMe
それで思い出したけど、ゴイステとかやってた。
青春ロックがめっちゃ全盛期やって。
選曲はあんまりバンドに詳しくなかったから、「次はこの曲をやるから」って言われて、「わかりました」っていう感じでやってたかな。
あっき~
周りに言われるがままにコピーしてた、と。
MaMe
そうそう。
あっき~
なるほど。
それにしても、吹奏楽やりながら、学校の外でバンドやったり、忙しかったんじゃない?
MaMe
確かにねー。
今となっては、よくやってたなって思いますね。
部活も毎日あったし。
土日も部活やったんですよ。
あっき~
そんな中、バンドはいつやってたの?
週末とか?
MaMe
いや、学校の帰りかなぁ。
地元の人たちで組んだバンドやったから、地元のスタジオに入ってました。
部活が終わってからバンドの練習をやってたと思います。
あっき~
そのときに組んでたバンドでライブに出たりもしてたんや。
MaMe
ライブに出ました。
寝屋川ビンテージっていうライブハウス。
あっき~
あぁ、よく聞く名前のライブハウス。
で、高校卒業して、音楽の専門学校に行くんやね。
MaMe
そうです。
+ + +
次回に続きます。
記事を更新するモチベーションにつながるので、もしよければ感想をいただけると嬉しいです。