![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41475702/rectangle_large_type_2_a56b16f9b9a322fb406877d00cf70004.jpg?width=1200)
#23 Nostalgic♪Loversにインタビューしてみた(1)
こんにちは。あっき~です。このnoteでは身のまわりの音楽をやっている人にインタビューをして、その人となりを知ってもらおうというコンテンツです。
バンドインタビューの第二弾はNostalgic♪Lovers(通称ノスラバ)の皆さんです。
90年代のアニソンを中心に演奏する結成10年のバンドで、バンドの生い立ちから長続きするバンドの活動について話を聞かせてもらいました。
Nostalgic♪Lovers
Vo.すみれ
Gt.よっぴー
Ba.うえ
Key.かつ
Dr.むーち
+ + +
あっき~
よろしくお願いします。
今回はギターのよっぴーさんに打診してインタビューさせてもらうことになりました。
お時間いただき、集まってもらってありがとうございます。
ノスラバ全員
よろしくお願いします。
あっき~
早速ですが、自己紹介をしてもらいたいんですけど、バンマスは誰ですか?
ノスラバ全員
(数秒の沈黙)
あっき~
あれ?
すみれ
みんな、ちょっと間が開いてから私を見たけど、ちょっと考えたよね?(笑)
言い出しっぺ兼リーダーのすみれです。
ボーカルです。
あっき~
スタジオの予約とか、事務的なこともすみれさんがやるんですか?
すみれ
そうです。
うえ
ごはんの用意から何から。
ノスラバ全員
(笑)
あっき~
他のメンバーの印象はどうですか?
うえ
(すみれさんは)優しくて、バンドの面倒ごとを引き受けてもらってる感もあるけど(笑)
かつ
みんなから頼りにされてます。
むーち
みんなが「この曲をやりたい」っていうのをまとめてくれてます。
よっぴー
色んな曲を歌えるっていうのが強みやね。
楽器のメンバーは色んな曲を演奏したいって言うから、それに対応できるボーカルの存在はすごく嬉しいかな。
かつ
後、スタジオで何かと笑いを提供してくれるっていう。
すみれ
私は何もしてないから(笑)
よっぴー
スタジオのときは(すみれさんとかつさんの)夫婦漫才みたいな感じやで。
あっき~
ムードメーカーな感じなんですね。
じゃあ、次の人いきますか。
かつ
キーボードのかつといいます。
オレがいたら、大体の曲はできるね(ドヤ顔)
よっぴー
それはほんまにそう。
かつ
自画自賛するけども(笑)
でも練習しないところだけがネックやけど。
よっぴー
かつさんは関西にアニソンバンドが片手で数えられるくらいしかバンドがなかったころから活動してるから、そういう意味じゃレジェンドなんじゃないんですか。
かつ
むーちもやで。
同じバンドのメンバーだったから。
むしろ、むーちの方が先に入ってたから。
あっき~
かつさんは元々、キーボード歴が長いんですか?
かつ
エレクトーンを小、中とやってました。
後、大学でインストの音楽を演奏する部活に入って、コナミ矩形波倶楽部とか、SEGAのゲーム音楽を演奏してたんですけど、オタク色の強い部活だったから、アニソンを演奏することもありました。
よっぴー
かつさんの一番すごいと思うのは、左右で別々のリード(メロディ)が弾けること。
あっき~
怖いなぁ(笑)
かつ
片手で別々のメロディを弾くこともあるよ。
すみれ
「この曲は手が3本くらいないと弾くの無理やろ」って曲が弾ける。
かつ
もっと言って、もっと言って(笑)
よっぴー
だから昔のシンセがめちゃくちゃ難しい曲でも、すごいクオリティで再現してくれるっていう。
すみれ
じゃあ、次。
よっぴー。
よっぴー
はい、ギターのよっぴーです。
あっき~
よっぴーさんはこのバンドに途中参加でしたっけ。
よっぴー
いや、そうじゃないねん。
一番最初におってんけど、まぁ、色々あって一旦バンドを抜けて、また出戻りました。
あっき~
そうやったんですね。
で、バンドの立ち位置は?
すみれ
(小声で)癒し系。
よっぴー
うーん、自分でいうのもなんやけど、天然かな(笑)
うえ
雰囲気をすごく良くしようとしてくれてるのは、いつも思ってるで。
あっき~
それは自分もよっぴーさんとバンドを組んだときに思いました。
すみれ
ほどよく力を抜かせてくれるムードメーカーやね。
あっき~
次の人、いきますか。
うえ
ベースのうえです。
僕はかつさんとバンドをやってた流れでノスラバに呼んでもらったんやと思います。
すみれ
そうそう。
そのときはベースの知り合いがほとんどいなくて、かつさんに「誰か90年代のアニソンが好きなベーシストいない?」って相談したら、「うえさんは絶対好き!」っていう話になって、連れて来てくれて。
うえ
まぁ、そうやね。
すみれ
はじめて会ったときに、「林原めぐみさんの曲が好きなら、私はこの曲とこの曲が好き!」みたいな話をしたんだけど、(うえさんが)「めっちゃ好みが一緒やわ」って言ってくれたのを覚えてる。
うえ
前にバンドをやってたときは、KOTOKOとか栗林みな実とか、その時好きな曲をやってたんやけど、自分は奥井雅美とか90年代のアニソンの曲を選ぶことがあったんですよ。
僕はアニソンのバンドをはじめる前からオリジナルでスカバンドをやってて。
で、オリジナルのバンドもやってたけど、並行して声優ソングも好きだったから、バンドができる髪型で、時給が良くて、声優のことに関われることっていうので、まんだらけでバイトしてましたね。
あっき~
そうなんですか。
うえ
まんだらけでバイトしてたから、アニソンに触れる機会も多くなって、アニソンのバンドをやりたいなー、と思ってネットで探したのが最初ですね。
オリジナルのバンドは辞めたんですけど、ノスラバはずっと続けさせてもらってます。
なので、一番好きなジャンルの曲をずっとやり続けてるって感じですかね。
よっぴー
うえさんはライブだとめっちゃいじられるんですよ。
かつ
なんか知らんけど、客席のベーシストがやたらと迫ってくるから(笑)
うえ
まぁ、そうやね。
知り合いばっかりやから、やたらいじられることもありますね。
すみれ
(野太い大声で)「うえさーん!」って言われる。
うえさんコールが聞こえる(笑)
うえ
そういうとき、返しが下手やから(笑)
そういうのを言われると照れるんで、返せないっていう。
あっき~
いじられるっていうか、ただただ名前呼ばれてるだけやん(笑)
うえ
いや、実際はもっとね、、、ひどいんですよ(笑)
ぎゃーってみんなで言うから。
MCでシーンとしてるときに言われるときは、やめろよみたいな。
むーち
悪意のあるね(笑)
あっき~
バンド内の立ち位置的にはどうですか?
すみれ
みんなのお父さん的な。
むーち
まさしく、下支えしてくれるっていう。
よっぴー
最終、みんなの意見をずばっと決めてくれるかな。
状況を伺ってくれてて、良いタイミングで発言してくれるよね。
すみれ
めちゃくちゃ優しくて、頼りがいがあって、男らしい。
うえ
めっちゃ持ち上げられてるけど、そういう立ち位置みたいです。
気が置けない関係ってすごい少ないと思うんですよ、家族とか。
そういう中のひとつにノスラバがあるかな、と思います。
ノスラバ全員
おぉー。
むーち
まとまってしまった(笑)
あっき~
むーちさん、大丈夫です。
周りが絞り出してくれるから(笑)
むーち
ドラマーやらせてもらってます。
むーちと言います。
バンドの立ち位置ですよね…
あっき~
ここまで話してもらった中だと、一番おとなしそうな印象ですけど。
むーち
まさしくそうで、あっき~さんが思ってる印象で間違ってないと思います。
あっき~
そういう人こそ、深掘りすると楽しい話題がありそうですけどね。
よっぴー
むちゃくちゃアニソンの知識が豊富やから、「むーちさんもこの曲好きやったんや」ってなることが多いかな。
かつ
大体、なんでも一番知ってる。
むーち
それは買いかぶりやで(笑)
すみれ
音楽的に一番、幅が広いと思う。
あっき~
関西でアニソンのバンドができたころからバンドをやってたってことでいえば、その分詳しいことも多そうっていうのは納得ですけどね。
むーち
ネットで知り合ってバンドのメンバーを探すっていうのが流行る前から、BBSとか掲示板で探したりしてたから。
当時は、アニメとか漫画の話が(リアルで)しにくかったから、ネットで色々探すようになって。
声優にハマるきっかけは丹下桜だったんですけど、そういう曲を演奏するバンドがないかなと思って探してる中で、かつさんと知り合って。
そこから活動しだして、今に至るっていう感じです。
すみれ
ノスラバをはじめる前に二人(かつさんとむーちさん)がやってた曲が羨まして、「私もそういう曲をやりたい!」と思ってました。
たぶん、よっぴーもそうやんな。
よっぴー
そうやね。
あっき~
他にはどんな印象ですか?
かつ
むーちが入るまでにドラマーが何人か入れ替わってるんですけど、(むーちが参加してくれて)「やっと(バンドとして)完成した!」と思いました。
すみれ
本当に、バンドの心臓です。
他にも上手な人はいると思うんですけど、むーちのドラムが一番やりやすい。
あっき~
なるほど。
仲が良いのはもちろん、長い間一緒に活動してきたから生まれる団結力がありますね。
そういや、バンド名の由来はなんですか?
すみれ
これは私とよっぴーで考えました。
「とにかく懐かしいアニソンをやろう」って言ってたときに、林原めぐみの曲で「Nostalgic Lover」って曲があるんですよ。
あっき~
あ、そういう曲名の曲があるんですね。
すみれ
あるんですよ。
「この曲名がまさにそうやん!」っていうのと、5人だから複数系でNostalgic♪Loversっていう名前になりました。
+ + +
次回に続きます。