![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21558150/rectangle_large_type_2_3de38b9486e90fa2236e63bb8ce25255.jpg?width=1200)
#7 ふるてぃにインタビューしてみた(1)
こんにちは。あっき~です。
このnoteでは身のまわりの音楽をやっている人にインタビューをして、その人となりを知ってもらおうというコンテンツです。
今回はふるてぃにインタビューさせてもらいました。
ギター講師やアーティストのサポートで活躍するよりもずっと前から付き合いのある彼に、改めて話を聞かせてもらいました。
+ + +
あっき~
じゃあ、よろしく。
最近ふるてぃのことを知った人はね、今やギターの上手なフルタ先生なわけだけど、割と昔のことを振り返って話す機会もないやん?
ふるてぃ
まぁ、そうやなー。
あっき~
今までの知り合いにも、これから出会う知り合いにも、どんな人なのかを知ってもらう機会としては良いんじゃない?
ふるてぃ
それはあるかもな。
あっき~
付き合いは長いけど、今まで聞いたことのない話もあるやろうしね。
そもそもフルタ家は家族みんな音楽は好きなの?
ふるてぃ
好きやで。
オトンが昔、トランペット吹いてたし、オカンは昔ラジオ局かどっかで働いてたらしくて、結構音楽に詳しくて。
マイケルジャクソンがめっちゃ好きで。
あっき~
へぇー!
ふるてぃ
家でもマイケルジャクソンの曲を流したりしてたし。
オレが物心つく前だけど、マイケルジャクソンのコンサートに連れて行ってもらったり、コンサートのチケットが当たらなくても会場の側まで連れて行ってもらったことがあったらしいわ。
だから、後にR&Bとかが好きになったのは家でマイケルとか聞いてたからかも。
あっき~
無意識のうちに刷り込まれてたんやね。
ふるてぃ
後、ばーちゃんがエレクトーンがめちゃ上手かった。
オレが2、3歳のころやと思うけど、軍歌とか童謡とか良く聞かせてもらってたわ。
だから、結構まわりで音楽好きな人は多かったかな。
あっき~
そうなんや。
ふるてぃ
5、6歳のころかな、GLAYが好きやって。
GLAYの曲ってギターが目立ってるやん。
で、フリマで売ってた3千円くらいのギターを弾こうとしてたのが最初かな。
あっき~
それで、弾けたんや?
ふるてぃ
いや、音も出ないし、弾き方も分からんし、挫折してんけど(笑)
あっき~
音も出ないようなギターならそもそも挫折ではない気もするけど(笑)
ちゃんとしたギターはいつから弾くようになったの?
ふるてぃ
中3かな。
音楽の授業でアコギを弾くときがあって、ビートルズのレット・イット・ビーを弾いてん。
今まで勉強もできへん、運動も得意じゃない子どもやってんけど、ギターは周りより明らかに上達のスピードが早かってんやんか。
あっき~
へぇー。
ふるてぃ
そのとき、自分が得意なもん見つけたなーって思って。
そこからハマったかな。
親父にアコギを買ってもらって。
あっき~
中3のときにハマるって、受験勉強は?
ふるてぃ
なんか割とユルかってん。
高校は勉強せずに入れたから、全然ヒマやったよ(笑)
あっき~
ヒマやったか。
そのころはどんな曲弾いてたの?
GLAYの曲とか?
ふるてぃ
GLAYは難しかったから、歌本とか買って弾けるのを弾いてた。
あっき~
じゃあ、何。
ゆずとかスピッツとか?
ふるてぃ
あー、うん。
そんな感じ。
弾いてた覚えあるよ。
あっき~
で、高校に入って軽音楽部に入ったの?
ふるてぃ
そうそう。
オレは今までアコギしか弾いてなかったけどさ、部活見学のときに先輩がL'Arc〜en〜Cielの曲弾いてて、カッケーって思ってさ。
で、エレキギターをバイトして買ったよね。
あっき~
へぇー。
自分でバイトして買ったんや。
ふるてぃ
買った買った。
当時のオレはなんか気合入ってて、8万のエレキと3万くらいのマルチエフェクターを買ったんよ。
あっき~
あ、エフェクターも買ったんや。
てか、エフェクターの存在は知ってたんや。
ふるてぃ
知ってたよ。
まぁ、先輩が使ってたからなー。
あっき~
ふーん。
でも、軽音楽部に入部してからバイトしてギター買うって、いつになったらバンド組めるの、それ。
ふるてぃ
それはでも、部室に借りられるギターがあったから。
それを借りてやっててんな。
あっき~
学校に貸し出し用みたいなギターがあったのね。
ふるてぃ
後、前にいた先輩が置いていったやつとか。
それを使ってるうちに自分のが欲しいなーと思って買ったわけ。
あっき~
なるほどな。
で、バンド組んで、ラルクとか弾いてたの?
ふるてぃ
ラルクも弾いてたし、Green DayとかSum41とかが軽音部の中で流行ってて弾いてたわ。
ギターメインやけど、ボーカルがいない曲はギタボとかもやってたよね。
今、弾き語りとかで歌ったりもしてるのは高校のときの名残りやねんけどさ。
あっき~
へぇー、そうなんや。
学祭でライブしたり?
ふるてぃ
そうそう。
でも、高校生のころは洋楽より邦楽の方がみんな聞いてたし、ライブのときは知らない曲でも優しさで盛り上がってくれてはいたけど、あんま知らん曲ばっかりやってたと思うわ。
あっき~
そうなんや。
学校以外でライブしたりはなかったの?
ふるてぃ
なかったなー。
もしも高校のころにライブハウス出てたらヒーローやったけどね。
「ライブハウス出てるんや、カッケェ」ってなったと思う。
あっき~
で、専門学校行ったんよね。
音楽のことを勉強したいと思って?
ふるてぃ
専門学校行ったよ。
そのころはプロになりたいみたいな気持ちはなくて、なんとなく音楽好きやし学校行ってみたいなくらいで。
入学も書類の手続きと簡単な実技だけで入れたし。
あっき~
そうなんや。
ふるてぃ
なんかでも、専門学校に行っても授業でやる内容は全部知っててんな。
高校のころにスクールに通ってて。
あっき~
あ、習いに行ってたんや。
ふるてぃ
そうそう。
その時はギターが上手くなりたかったからさ。
そのときは7弦ギター使ってて。
あっき~
なんで7弦…?
ふるてぃ
リンキンパークとか聞いてたから、ヘビーなサウンドに憧れてたんとちゃうかな。
でもスクールの発表会のときはギターの先生と2人で弾いて、7弦使ってたからベースラインを弾いたりしてたよ。
あっき~
へぇー。
ふるてぃ
スクールは面白かったよ。
割とそこで基本的な弾き方とか、理論みたいのも自分で勉強してたんよな。
そういうのもあって、専門学校の授業はそんなに大したことなかったかな。
あっき~
そっか。
じゃあ、専門学校で教わることは大体知ってるし、っていうので辞めるんやっけ。
ふるてぃ
知ってるしってのもあるし、学費は自分で用意してたから学校とバイトの両立がしんどくなったんとちゃうかな。
あっき~
そこからフルタ暗黒時代のはじまりや。
ふるてぃ
そうそう(笑)
ひたすらXboxのHalo(ヘイロー)をやってたときな。
ずっと好きやって一生やってられるなと思って、2年くらいそんな感じやった。
あっき~
で、どうやって抜け出したん?
ふるてぃ
高校の同級生で軽音楽部やったときの友だちが隠居生活(笑)から引っ張りだしてくれてん。
その友だちがバンドのサポートせーへん?って誘ってくれて。
サポートっていっても、学生の延長くらいの感じやけど。
あっき~
その友だちは高校卒業してからも連絡取ったりしてたんや?
ふるてぃ
ちょこちょこあったんかな。
mixiでちょっと絡むことがあったくらいだったと思うけど。
今思えば気にかけてくれてたのかも分からんけど。
で、そこから色々知り合ってつながっていった感じかな。
あっき~
ふーん。
ふるてぃ
そこからオリジナルバンドに誘われて、最初はサポートやったけど、正式メンバーになって。
ライブやって、曲作って。
あっき~
そのころはオレも観に行ったりしたな。
ワンマンライブも観に行ったし。
ふるてぃ
あのときは嬉しかったなぁ。
ワンマンの前にツアーをやって、ツアーのラストでワンマンする予定やったけど、ツアー中にドラムが抜けて。
ワンマンもやるかどうか迷ってたころやったけど、なんとか実現できし、やって良かったなと思う。
あっき~
なるほど。
そこからは講師をはじめるんやっけ?
暗黒時代を抜け出すきっかけになった友だちが「自分も講師やったら良いのに」って言ってくれてみたいな話を聞いた覚えがあるけど。
ふるてぃ
そのときは講師試験に落ちて無理やってん。
で、たぶんその後かな。
オリジナルバンドが解散するころに講師になってたし。
確か、知り合いが紹介してくれてん。
ライブに出たときに一緒のメンバーやったドラムの人が講師やってる人で、誘ってくれたんちゃうかな。
あっき~
へぇー。
+ + +
次回に続きます。