![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61355831/rectangle_large_type_2_bf9e622798cdafb39742eb69a876baf3.jpg?width=1200)
#28 おちあい夫婦にインタビューしてみた(4)
こんにちは。あっき~です。
このnoteでは身のまわりの音楽をやっているバンドマンやシンガーや音楽に携わる人にインタビューをして、その人となりを知ってもらおうというコンテンツです。
#28 おちあい夫婦にインタビューしてみた(3)の続きです。
+ + +
お互いのスタイル
あっき~
同じ鍵盤弾きでも、二人はタイプが全然違うんやね。
かずっち
違いますね。
おちあい
(かずっちは)めっちゃピアノを真面目にやってたけど、好きなのはバリバリシンセ系の音楽っていうね。
かずっち
シンセの音が好きなのは、たぶん、ピアノをやってた反動はあると思います。
ずっとクラシックのピアノをやってたんで、シンセみたいな電子音が珍しかったというか。
あっき~
そこから自分でも演奏してみたいって思うようになったんやね。
おちあいくんはそんなにシンセサウンドにハマることはなかったの?
おちあい
聴くのは好きですけど、そこまで弾きたいと思うことはなかったですね。
シンセがいっぱい入ってる曲は演奏するための曲というより、作りこまれた作品みたいな印象だったから。
ぼくもかずっちと同じように、クラシックの反動で自分の好きな音楽にハマっていくんですけど、(かずっちとは)ベクトルが違うんですよね。
ぼくが憧れたのは、「譜面に書かれてないこと」を弾きたいというか。
あっき~
いいね。
おちあい
父親がやってたジャズの演奏みたいに、楽器で会話するみたいな。
曲の中で楽器同士の掛け合いだったり、駆け引きがあったりして。
そういう演奏を見て、「これがやりたい!これがカッコイイ!」って思ったんですよね。
あっき~
なるほど。
おちあい
サックスがフレーズを吹いたら、そのフレーズをアレンジしてピアノが反応したりしてるのを見てると、「めっちゃ楽しそう!」って思うんですよね。
シンセの音作りの世界よりかは、ジャズのアドリブの楽しさに興味がありましたね。
あっき~
今までに一緒にバンドをする機会はなかったの?
かずっち
supercellのコピバンでsupersaleっていうバンドを組んでるんですけど、そのバンドは2人ともメンバーです。
おちあい
そのバンドはぼくがピアノを弾いて、ピアノ以外のストリングスとかシンセをかずっちが弾いてます。
あっき~
OSTER-LOID(OSTER Projectの楽曲を演奏するバンド)がはじめてではないんやね。
かずっち
OSTER-Projectは昔から2人でやりたいね、って話をしてたんです。
あっき~
OSTER-Projectは元から2人とも好きだったの?
かずっち
ボーカロイドの曲の中で、昔からよく聴くPさんだったんで。
お互いがピアノとピアノ以外の音を弾くっていうパートの棲み分けができてたんで、ちょうど良かったっていうのもあります。
あっき~
一緒に演奏するときはピアノとキーボードの音をどうするかとか、そういう相談し合うみたいなことはないのかな?
かずっち
OSTER-LOIDのときは結構ありましたけどね。
おちあい
音色というか、キーボードとピアノのフレーズが被らないように相談するっていうのはありましたね。
(かずっちは)結構ちゃんとコピーするんですけど、ぼくはざっくりコピーして弾くので(笑)
あっき~
そうなんや。
おちあい
(かずっちからすると)「ここのフレーズ弾いてないやん」みたいなところとか、「そんなフレーズ、原曲にないんだけど」みたいなことが起きるんで。
かずっち
そのへんのすり合わせを調整しましたね。
おちあい
ぼくがコピーしてなかったフレーズを、かずっちが代わりに弾いてくれることもありました。
かずっち
二人で同じバンドで演奏するときは、そういう相談はしますね。
あっき~
なるほどなぁ。
鍵盤弾き同士の暮らしぶり
あっき~
家では別々の部屋で練習してるの?
かずっち
別々の部屋です(笑)
部屋割りを決めるときに、絶対に二人別々の部屋はないといけないと思って。
それぞれ独立した練習部屋が。
おちあい
そうやね。
かずっち
二人の練習部屋ありきで部屋割りを考えました。
おちあい
襖で仕切られてるだけですけど、お互いの部屋にキーボードがそれぞれ4台あって。
かずっち
お互い、それぞれの部屋で練習してますね。
あっき~
それぞれ4台って、計8台あるってことやんね。
かずっち
用途に合わせて使い分けてます(笑)
おちあい
お互い、好きな配置で置いてあるんで、いつでも好きに使えるようにしています。
あっき~
それにしてもすごい台数やね。
おちあい
ライブで使うのはある程度決まってるんですけどね。
NordのステージピアノとM-50が多いかな。
かずっち
私はFA-06。
おちあい
他のキーボードはレコーディングとか、宅録で使ったりしてます。
レコーディングで使いたいときはかずっちのキーボードを貸してもらうこともあります(笑)
かずっち
私の知らないところで(笑)
あっき~
まぁ、共用で使えるしね(笑)
おちあい
別々にバンドをやってるので、使いたいときは貸し借りすることもあります。
あっき~
じゃあ、夕飯食べたらお互いの部屋で練習してたりするんやね。
かずっち
そうですね。
夕飯食べ終わったら、「解散!」っていう感じで(笑)
おちあい
かずっちはいっぱいバンドを掛け持ちしてるから、めっちゃライブに出る機会が多くて、ぼくはそんなに表舞台で演奏する機会がなくて、裏方ばっかりだから、黙々とパソコンでレコーディングしてるので。
かずっち
レアキャラだから(笑)
おちあい
久々にOSTER-LOIDで一緒にできて良かったよね。
あっき~
なるほど。
鍵盤を弾くスタイルは全然違うけど、性格的には似てるところもあるんじゃない?
かずっち
似てるところ…
クレイジーなところかな(笑)
あっき~
それはどういうクレイジーさなんやろうか(笑)
おちあい
確かに、社会人になって、結婚して、お互いキーボードを8台並べて、好き放題二人ともバンドやってていう。
あっき~
充実してて良いんじゃない(笑)
かずっち
たぶん、普通の感覚だったら異様かもしれないですね。
おちあい
そうやってお互いがバンドをやったりしてるのは、ある意味クレイジーかもしれないですね。
だって、どっちかが楽器とかやってなかったら、もう絶対ケンカですよね(笑)
かずっち
そもそも結婚してない!(キッパリ)
あっき~
確かに、趣味に理解がある人じゃないと難しいよね。
家に楽器が山ほどあったり、週末にバンドの練習やライブがある生活を良しとしてるんやもんね。
かずっち
良しというか、それが普通なんで。
おちあい
周りの人の話を聞いて、「あっ、自分たちの生活ってレアなんやな」って思いますけどね。
結構、夫婦でバンドやってる人もいるから、この生活が普通なのかな、と思ってたんですけど、たまたま音楽をやってない学生時代の友だちと話をすると…
かずっち
「あ、やっぱり、(普通の生活とは)違うんだな」って思います。
おちあい
同じ歩調で共通の趣味を楽しめてるのは良いことな気がするよね。
かずっち
そうですね。
あっき~
常に一緒に同じバンドで演奏するわけじゃなくて、バンドしてる一方、家でレコーディングしてたりとか、大きなまとまりでいえば音楽っていう共通点だけど、別々に活動しててもお互いが気にならないなら良いよね。
二人でやってみたいこと
あっき~
最後になりますが、二人でやってみたいこととかありますか?
おちあい
前に言った気がするんだけど、結婚式で連弾の動画を撮ったんですよ。
(かずっちが)「結婚式当日はネイルが傷つくと嫌だから、式で演奏するのは無理」っていうから、事前に演奏して、動画を作ったんですよ。
その動画を式の合間に流したんですけど、本当はもう一つ動画を作りたかったんです。
あっき~
ほう。
おちあい
連弾で一台のピアノを二人で弾くバージョンと、それぞれ別のピアノを一緒に弾くバージョンと。
別のピアノを一緒に弾くのは時間の都合でできなかったので、それをやりたいね、っていう話はしてて。
かずっち
そういう話をしてた、そういえば。
おちあい
ディズニーの曲でも、ジブリの曲でも良いし、ずとまよ(ずっと真夜中でいいのに)の「低血ボルト」みたいに、元々2人でピアノを弾いてる曲も楽しそうだね、とか話してました。
あっき~
わかりました。
今日は長時間お時間いただき、ありがとうございます。
おちあい、かずっち
ありがとうございました。
+ + +
以上でおちあいくんとかずっちさんのインタビューは終了となります。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
次回のインタビューに続きますので、今後ともよろしくお願いします。
記事を更新するモチベーションにつながるので、もしよければ感想をいただけると嬉しいです。