![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21101700/rectangle_large_type_2_65614e61bce8626bd27489d82d09475b.jpg?width=1200)
#6 ひぐひぐくんにインタビューしてみた(1)
こんにちは。あっき~です。
このnoteでは身のまわりの音楽をやっている人にインタビューをして、その人となりを知ってもらおうというコンテンツです。
今回はひぐひぐくんにインタビューさせてもらいました。
彼が参加している固定バンド
数多くのバンドを組んで精力的に活動しているひぐひぐくんに楽器をはじめたときのこと、バンド活動で大事にしていることなど、色んな話を聞かせてもらいました。
+ + +
あっき~
よろしくお願いします。
あんまり気負わずにね。
ひぐひぐ
はい。
よろしくお願いします。
あっき~
楽器をはじめたきっかけはベースから?
ひぐひぐ
最初からベース…ですね。
本当はギターをやりたかったんですけどね。
うちは兄が2人いるんですけど、両親含め、みんなギターが弾けるんですよ。
あっき~
すごい音楽一家なんやね!
ひぐひぐ
一番上の兄はX JAPANとかGLAYにハマってて、真ん中の兄は10-FEETとかハイスタが好きで。
で、ゆずも好きで。
部屋で歌ってるのが聞こえてくると、「またやってるな」って思ってました。
あっき~
自分もギターを弾きたいみたいな気にならなかったの?
ひぐひぐ
中学生のころに結構ギターを勧められたんですけど。
あっき~
家族から?
ひぐひぐ
家族から。
特に父親が言ってくるんで(笑)
初心者向けのギター雑誌の楽譜を見せてきて、「これなら簡単だから弾いてみ」って言われて。
BUMP OF CHICKENのダンデライオンって曲なんですけど。
でも、一週間くらい練習してみて、指が痛くなってすぐに弾かなくなって。
あっき~
そうなんや。
ひぐひぐ
音楽は元々嫌いだったんですよね。
あっき~
あ、そうなの?
ひぐひぐ
中3くらいまではずっと嫌いで。
音楽の先生が嫌いでした。
あっき~
あー。
音楽の授業が嫌いやったんやね。
みんなの前で一人で歌わされるのが苦手とかあったね。
ひぐひぐ
そうなんですよね。
高校に入るまではカラオケも行ったことがなかったんですけど、高校に入るとカラオケに行こうって誘ってくれる友だちができて。
1、2か月に一度くらいは「たまにはカラオケ行こうよ」って誘われて、カラオケに行くようになりました。
あっき~
へぇー。
でも音楽が嫌いって言ってたけど、友だちとカラオケに行ったりはしてたんやね。
音楽に興味がなかったらカラオケにすら行かない気もするけど。
ひぐひぐ
音楽の授業は嫌いだったんですけど、音楽を聞くのは好きだったんで。
最初にハマったのがポルノグラフィティがめっちゃ好きで、カラオケでずっと歌ってました。
あっき~
そのころはまだベース弾いてなかったころ?
ひぐひぐ
弾いてないです。
ベースは高2の頃、友だちがバンドを組みたいって話してるときに誘われたのがきっかけですね。
文化祭に出るつもりでギターがやりたかったんですけど、家にベースが置いてあって。
あっき~
ほう。
ひぐひぐ
父親が若いころにベースを弾いてたらしくて。
あっき~
へぇー!
ひぐひぐ
その時も父親に「ベースあるから、ベース弾けば?」って言われて。
どうせバンドをやるならギターが良かったんですけど、ギターは他の人に決まってたみたいだったので、結果ベースをやる気になったんですよね。
でも、ベースが壊れてて。
あっき~
そりゃ父親が若いころに弾いてからだいぶ経ってるよね。
ひぐひぐ
知り合いのお店でリペアしてもらったのを使いはじめたんですけど、リペアから戻ってきたときには文化祭は終わってて(笑)
あっき~
ほう。
ひぐひぐ
で、来年の文化祭に出ようかってことで高3の春ごろからベースを弾くようになりました。
最初は何をしたら良いか分からなくて、父親が教えてくれたんですけど。
ベースを持ってきてバチーンって弾いて、「これがチョッパー(スラップ)や!」って言われて。
あっき~
雑やなぁ(笑)
ひぐひぐ
後は自分でずっと1人で練習してました(笑)
エルレガーデンの曲を弾いてました。
最初はオルタネイトピッキングができなくて。
あっき~
全部ダウンピッキングで弾いてたんや。
ひぐひぐ
はい。
というか、もうこれは自分には無理やなと思って、諦めて全部ダウンピッキングで簡略化して弾いてました(笑)
あっき~
なるほどね。
で、高3の春から練習して、文化祭のライブに出たんや?
ひぐひぐ
いや、出られなかったんですよ。
あっき~
あれ?
ひぐひぐ
それは友だちが知らない間にオレをメンバーから外してて。
あっき~
マジでー。
ひぐひぐ
じゃあ、別に出なくても良いか、ってなって。
でもバンド組んだりしてた影響で、バンド以外にも音楽が好きな人と知り合うようになって。
そこで、今でもめちゃくちゃ好きなんですけど、RADWIMPSを知って。
あっき~
へぇー。
ひぐひぐ
当時はバンプとかエルレとか、洋楽だとフーバスタンクとか、アップテンポな曲ばっかり聞いてたので、ベースラインはあまり動いてなかったんですよね。
バンプのsailing dayって曲もこんなの絶対弾けないわ、って思いながら練習してましたけど。
で、RADWIMPSのライブDVDを見たら、ギターソロにベースがスラップで掛け合いしてるのを見て、めっちゃくちゃカッコ良くて。
この人みたいなベースが弾いてぇなって思いました。
武田祐介さんっていうんですけど、そこからベーシストとしての目標は完全に武田さんでしたね。
あっき~
そうなんや。
ひぐひぐ
最初はベースって低く構えるイメージだったんですけど、武田さんは高く構えてたんですよね。
高いのカッケェ!って思って。
あっき~
ジャンルにもよるけど、確かにメロコアのベーシストとかは低く構えてるイメージはあるかも。
ひぐひぐ
武田さんに憧れてストラップを一番短くして、高く構えてましたね。
そのころから武田さんが好きっていう理由だけで5弦ベースが欲しくなってました。
あっき~
なるほどね。
+ + +
次回に続きます。