#29 MaMeさんにインタビューしてみた(3)
こんにちは。あっき~です。
このnoteでは身のまわりの音楽をやっているバンドマンやシンガーや音楽に携わる人にインタビューをして、その人となりを知ってもらおうというコンテンツです。
#29 MaMeさんにインタビューしてみた(2)の続きです。
【MaMeさんのスポットライト】
11月6日(土)にMaMeさんの組んでいる「二等辺三角形」というバンドが配信ライブを行います。
詳細は以下のツイートをチェックしてみてください。
+ + +
ドラマーズトーク
あっき~
じゃあ、キーボードも割と弾けるんじゃ…
MaMe
いやいやいやいや。
そんなことないんですよ(笑)
そのバンドもオリジナルだから、コードを弾いてるだけやったんで、めちゃめちゃ弾けるってわけじゃないです。
あっき~
でも、小さいころにピアノ習ったりもしてたし、それなりに弾けるんじゃないのかな。
MaMe
ドラムをやってる間はピアノをやってないから、ブランクはあるんで。
まぁ…コードくらいならちょっと弾けるよ、くらいな感じでしかなかったかな。
あっき~
そうなんかな。
ピアノをやってたから、ドラムに活かせてることってある?
MaMe
んー、譜面が読めることかな。
あっき~
MaMeさんは譜面をがっつり作ってる印象がある。
MaMe
エレクトーンを習ってたときに、最初に習うのって楽譜の読み方なんですよ。
だから、楽器を演奏するときに、楽譜を読むのが当たり前ってところからスタートしたのは大きいかも。
後、耳で聴くだけで曲を覚えるのが苦手で、譜面に書いて視覚的に見ないと頭に入らないっていうのもあるから。
あっき~
なるほど。
ちょっと話は変わるけど、オレの思うMaMeさんのドラムのすごさっていうのは、タイム感が良いとか色々あるんやけど、一番は出音の良さだと思うんよね。
MaMe
そうなんや。
あっき~
特に、オープンリムショットがすごく上手だから、ドラムに詳しくない人が見ても「ドラムがカッコ良い」って思うんじゃないかな。
迫力ある音って分かりやすいし。
MaMe
へぇ~。
あっき~
それはセッションとかライブで見たりして、そう思う。
で、オープンリムショットとか、出音の良さっていうのは何か意識してることとかってあるのかな?
MaMe
いやぁ…う~ん。
あっき~
そんなに意識してない感じ?
MaMe
そんなに意識はしてないかな。
あっき~
ずっと独学でやってたら、そもそもオープンリムショットが何か分からないっていう人もいると思うのよね。
誰かからドラムを教わったり、こういう(オープンリムショット)たたき方があるよ、っていうのを知らないと使えないんじゃないかな、と思って。
MaMe
リムショットっていうのがあるって知ったのは、高校生のころにバンドを組んでた子に言われて。
吹奏楽でドラムをやってても、リムショットすることもなかったから。
あっき~
マーチングドラムみたいなところに(オープン)リムショットは出てこなさそうやね。
MaMe
一緒にバンドやってた子に「リムショットができないなんて、ロックじゃない!」みたいなことを言われて。
そこから「リムショットって何なんやろう?」って思いながら、専門学校に入って「リムショットってこういう奏法なんや」っていうのをなんとなく知り…
でも、(専門学校の)授業でリムショットのたたき方みたいなことは教わってないんじゃないかな。
なんか、気づいたら(リムショットが)できてたかなぁ。
あっき~
そっかー。
まぁ、リムショットを使うのが普通って思ってたなら、特に意識せずにできてたのかな。
MaMe
リムショットを意識するようになったころに、好きになったドラマーがいたんですよ。
SHAKALABBITSのドラムのMAHさん。
あっきー
懐かしいなぁ。
オレも聴いてたよ。
MaMe
あの人のスネアの音が好きやって。
あっき~
それはSHAKALABBITSのライブを観に行ったとか?
MaMe
いや、ライブじゃなくて、CDで聴いて。
専門学校を卒業した後に組んでたオリジナルバンドが、SHAKALABBITSに近いようなジャンルのバンドだったから、そのあたりからどんどんリムショットを使うようになって、今があるのかな。
あっき~
なるほどなー。
MaMe
でも、逆に悩みなのは、常にリムショットしてしまうことかな。
静かな曲を演奏するときに、無意識でリムショットがかかってしまうときがあるのが悩み。
あっき~
癖で(リムショットを)かけちゃうってこと?
MaMe
そうそう。
うるさくなってしまうから、どういう音を出したら良いんやろう、っていう迷子です(笑)
あっき~
まぁでも、音の好みが影響してるのかもしれんね。
そもそも、リムがかかったスネアの音が好みなんやろうね。
MaMe
リムショットの音が好きだから、そうかもしれないです。
あっき~
そうなんや、リムショットを常にかける人の悩みもあるんやね。
MaMe
アニソンをやるようになってから、色んな雰囲気の曲があるじゃないですか。
だから、はじめて音色の壁にぶち当たってる感じがします。
どうしても、大きい音でたたいてしまいがちやから、小さいけど芯のある音を出すにはどうしたら良いんやろう。
バラードの曲とかどうしたら良いねん、っていうのが悩みやし、苦手としてるんで。
そこらへんはもうちょっと突き詰めたいところですね。
あっき~
なるほど。
楽器のこだわりはあんまりない?
MaMe
ないかなぁ。
あっき~
MaMeさんの持ってるスネアはいつ買ったの?
MaMe
めっちゃ前。
学生のころかな。
あっき~
確か、フリーフローティングのスネアよね。
なんで、そのスネアにしようと思って手に入れたの?
MaMe
誰が叩いてたかは覚えてないんですが、「スコーン!」っていうすごく気持ちの良い音を出してるスネアがブラス製だったので、あのスネアに決めました。
あっき~
ブラスのスネアって重量が重いから、持ち運びは大変そう。
じゃあ、今もそのスネアを使ってるんやね。
MaMe
そう。
今も使ってるし、それしか持ってない。
あっき~
音はすごく好きだけどね。
ペダルも最初に買ったのをずっと使ってる感じ?
MaMe
そうです。
パールの普通のやつ。
あっき~
シングルチェーンなんやね。
MaMe
ダブルチェーンと何が違うのか、よくわかってないけど。
あっき~
シングルのが踏んだ感じが軽いんじゃない?
ダブルチェーンの方が踏み心地は重いんじゃないかな。
そのペダルはどうやって選んだの?
MaMe
なんか、専門学校の友だちが使ってるペダルとか、色々踏ませてもらった結果、色んなスタジオに置いてあって、使いやすい=パールのペダルかな、っていう考えに至ったっていう。
あっき~
なるほど。
シンバルもエフェクト系のを持ってたよね。
MaMe
スプラッシュとチャイナシンバルは持ってます。
どっちも二十歳くらいのときに買ったやつです。
あっき~
それは、バンドで必要だったから買ったの?
それとも、とりあえず、持っておこうと思って買ったの?
MaMe
チャイナは必要だと思って買ったはず。
でも、何に必要だったかは覚えてない。
スプラッシュは何となく欲しくなって買いました。
あっき~
小さくて見た目が可愛いしね。
MaMe
何かで使うやろ、ってノリで買いましたね。
スプラッシュがパシャン!って鳴らせたとき、「自分、上手いな」って錯覚します(笑)
機材はあんまりこだわってないです!
+ + +
次回に続きます。
記事を更新するモチベーションにつながるので、もしよければ感想をいただけると嬉しいです。