![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22076227/rectangle_large_type_2_a0262d40990b7b62e6ed8830ee275620.jpg?width=1200)
#8 まさひろくんにインタビューしてみた(1)
こんにちは。あっき~です。
このnoteでは身のまわりの音楽をやっている人にインタビューをして、その人となりを知ってもらおうというコンテンツです。
今回はまさひろくんにインタビューさせてもらいました。
何人目?と聞かれるくらいたくさんのバンドを組んだり、セッションに参加してる彼に話を聞かせてもらいました。
今回はインタビューする相手を匿名のリクエストから選出してオファーさせていただきました。
また、今回のインタビューはツイキャスによるオンラインで行いました。
自粛要請で外出を控える人も多かったので、インタビューしてる様子を聞いてもらうのもアリかなと思って配信してみました。
配信を聞いている人のコメントから話が広がったりする流れもあって、新鮮でした。
+ + +
あっき~
じゃあ、やりますか。
準備はいいですか?
まさひろ
はい。
よろしくお願いします。
あっき~
やっぱり今日は自粛要請でスタジオがキャンセルになったり?
まさひろ
そうですね。
本当はスタジオ練習だったんですけど、キャンセルになりましたね。
ライブのみならず、スタジオ練習も中止になったり。
あっき~
色々影響あるよねぇ。
まだしばらくはライブも厳しいんじゃないかな。
まさひろ
そうかもしれませんね。
あっき~
じゃあ、順番に話を聞いていくけど、まさひろくんはドラム以外の楽器をやったことはあるの?
まさひろ
楽器でいうと、ピアノをちょっとだけやってたんですけど。
ホントに小学校低学年のころに2、3年やってたんですけど、でも全然ですよ。
親からの勧めで。
でも、ドラムは自分の意志でやろうと思ってはじめて、今もやってるって感じですね。
あっき~
確かに、親の勧めでっていうと、自分のモチベーションが上がらなかったりするよね。
なんでやってるんだろう?って思うときとかね。
まさひろ
そうなんですよね。
あっき~
中学のころはどうしてたの?
まさひろ
中学生は英語部に入ってて、留学生の子と英語で会話したり。
後、英語で演劇とかもやってました。
あっき~
へぇー。
演劇やってたんや。
人前で演技をするのは恥ずかしくなかった?
まさひろ
最初はあったんですけど、でも慣れた感じはちょっとありますね。
もしかしたら、今にもつながってるかもしれないです。
今はライブで人前で演奏したりするので。
あっき~
そうやね。
音楽は聞いてたの?
まさひろ
そうですね。
それまではテレビでJ-POPを普通に聞いたりしてましたけど、友だちからエルレガーデンとか、BEAT CRUSADERSとか、今でいうロキノン系の曲を勧められて。
あっき~
懐かしい。
まさひろ
中でも、エルレガーデンがめっちゃ好きで。
ドラムの高橋宏貴さんがめっちゃカッコイイなと思って。
で、高校は軽音楽部があるところに入ろうと思ってました。
あっき~
なるほど。
で、高校に入って軽音楽部に入ったのかな。
まさひろ
そうですね。
うちの軽音楽部って珍しくて、バンドっていう形式がないんですよ。
あっき~
え。
どういうこと?
まさひろ
今でいうセッションみたいな感じで、曲ごとにバンドを組むというか、各パートに部員が集まって、みたいな。
あっき~
あー、なるほど。
軽音部全体で演奏する曲を決めて、そこから誰がどの曲を演奏するか決めていくわけね。
まさひろ
結構珍しいですよね。
曲は部活の曲決めの日があって。
黒板にやりたい曲を書き出して、投票で決めてました。
あっき~
で、曲が決まったらどの曲を演奏するか決めるって、本当に今のセッションみたいな感じやね。
まさひろ
そうそう。
曲ごとにバンドを組むって感じでしたね。
だから、曲ごとに練習時間も割り当てられてました。
あっき~
そうなんや。
ドラマーはやっぱり人数少なかった?
まさひろ
いや、僕の学年は多かったんですよ。
部員が20人くらいいて、ドラマーは5人くらいいたかな。
あっき~
比率でいうと結構いたんやね。
まさひろ
最初はできることも少なかったんで、経験者の人より全然バンド組めなかったですね。
ひたすら個人練してましたね。
あっき~
教則本とか買って?
まさひろ
そうですね。
教則本の練習と、後、バンドスコアを買って。
9mm Parabellum Bulletの曲を練習したりしてましたね。
(当時、練習してたスコア)
あっき~
へぇー。
学外ではライブしたりしてたの?
まさひろ
そうですね。
軽音部とは別に、ライブハウスでライブするバンドの人たちもいて、そういう人たちともバンドをやって、ちょいちょいライブに出てました。
あっき~
最初にコピーした曲って覚えてる?
まさひろ
覚えてます覚えてます。
BUMP OF CHICKENのギルドっていう曲があるんですけど。
軽音楽部の候補曲でエントリーして。
その曲を練習してたのが、楽器をはじめてから本番まで2か月前ってタイミングで。
あっき~
へぇー。
イチからだと結構タイトじゃない?
まさひろ
そうそうそう。
あっき~
学外のバンドはどんな曲を演奏してたの?
まさひろ
そのときは雑食でしたね。
バンプとかエルレとか、みんながやりたい曲を寄せ集めてやってました。
後、高2の後半にけいおん!の2期が放送されてて。
めっちゃハマって。
あっき~
それは周りの人たちもハマってたんや?
まさひろ
そうですね。
てか周りの影響が強かったですね。
そこからみなみけとか、レールガン(とある科学の超電磁砲)とか見てましたね。
あっき~
アニメにハマったのもその頃なんやね。
それで、大学行ってサークルに入って?
まさひろ
そうですね。
大学のサークルに入ったとき、ドラマーってこんなに人数が少ないんや、ってはじめて知って(笑)
あっき~
あぁ、高校のころは多かったから、逆にね(笑)
そうそう。
少ないよ。
まさひろ
で、サークルは入ったんですけど、あんまり雰囲気が合わなくて。
で、辞めたころにバンドメンバーの募集サイトで、アニソンバンドのドラムに加入希望で出してて。
そこから今のアニソン関連で知り合った人たちとつながった感じですね。
その後に別の軽音サークルに入ったんですけど、そっちのサークルはずっと所属してました。
あっき~
そうなんや。
じゃあもう、そのへんからバンドを掛持ち掛持ちってなっていった感じかな?
まさひろ
そうそうそう。
大学のころは結構バンド組んでましたね。
あっき~
大学でコピーしてたのはJ-POPとかが多かった?
まさひろ
そうですね。
やっぱりロキノン系のバンドとか。
後、結構うちのサークルはひねくれてる人が多かったのか、プログレとかやってる人が一定数いて。
あっき~
一定数。
まさひろ
この曲演奏してって頼まれることもあったからプログレとかもやってました。
バンドをやる中でおすすめされた曲を聞いてたんで、色んなジャンルの曲を幅広く聞くようになりましたね。
あっき~
確かに、サークル内だと色んな音楽を聞く機会も増えるよね。
まさひろ
サークルのバンドも楽しかったですけど、合宿のときにオールでしゃべったり、結構そっちが楽しかった思い出ですね。
+ + +
次回に続きます。