出雲長浜神社要石_夫婦石_岐神社_荒神社_三輪鳥居

長浜神社 | 出雲国

出雲長浜神社拝殿2

御祭神

八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)

布帝耳命(ふてみみのみこと)

淤美豆奴命(おみずぬのみこと)

社名

上代 出雲社 出雲神社

中近世 妙見社(大社・大明神)

明治以降 長浜神社

☆妙見信仰☆

北極星や北斗七星に祈る信仰で、国家鎮護や武運長久などのご加護で知られる。戦国時代の大内、尼子、毛利の各武将や豊臣秀吉から、当社は社領寄進や安堵を受け、江戸時代の延宝三年(一六七五年)の火災の復興は松江藩主松平綱近が藩費を以て造営に当り、武家の崇敬を集めた。

☆百日祈願と弓掛けの松☆

太閤唐入りの折、百日祈願せし功で方五十丁の社領寄進受けた。使いの片桐且元が弓矢をかけた弓掛けの松は、昭和四十八年枯死するも根本が残存する。

☆神庭桃(かにわもも)☆

当社境内の一本の桃の木より当地での桃栽培が広まり、江戸時代には妙見桃の石州行きとまで称された特産品となった。

☆近世の国引き(神門水海の干拓)☆

江戸期の慶長年間、秦重成は海岸砂丘の植林・砂防を成功させた。弟の喜兵衛は、園村沢・萱原沢元和から寛永の頃、一二八〇余石の美田が生まれた。

☆ゆかりの神社 金持神社☆

鳥取県日野町の金持神社の創建は、弘仁元年(八一〇年)に出雲国薗妙見宮の次男が伊勢参宮の途中神夢があり宮造りしたとのことで祀られている神も当社と同じ神。

出典:境内立看板(奉納 平成二十年還暦会)

長浜神社参道

出雲長浜神社拝殿3

出雲長浜神社しめ縄

出雲長浜神社拝殿

出雲長浜神社本殿

要石・夫婦石・岐神社・荒神社・三輪鳥居

出雲長浜神社要石・夫婦石・岐神社・荒神社・三輪鳥居

天神社

出雲長浜神社天神社

春日神社

出雲長浜神社春日神社

秋葉神社

出雲長浜神社秋葉神社

稲荷神社

出雲長浜神社稲荷神社

弓掛けの松

出雲長浜神社弓掛けの松

厳藻(いづも)かけ

出雲長浜神社厳藻(いづも)かけ

出雲長浜神社境内


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?