![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122391704/rectangle_large_type_2_c4d06d9709b79b5d2be2ddc5e5b34196.jpeg?width=1200)
【BMW】エアバッグは大切ですッ!
![](https://assets.st-note.com/img/1700639113670-3FCoXX5VS2.jpg?width=1200)
BMWで言えばたしか1992年頃にE31の8シリーズに
エアバッグが初めて標準装着されたと記憶しております。
その後すべてのモデルに標準装着される様になりましたが
その頃まだヤンチャなお年頃であった為、こんなのイラねー!カッコ悪ゥ!って
とっとと撤去してmomoやOMPのステアリング着けてました。
その後ドンドンノーマルのエアバッグのデザインもカッコ良くなり小型にもなり
年齢もあるのかもですが(^_^;)いつの間にかエアバッグを残して
好みのステアリングに変える様になりました。
たしかE86のZ4 M Coupeのエアバッグが残したの最初だと思います。
おっ、このデザイン良いじゃん♪って。
![](https://assets.st-note.com/img/1700639367474-asvp7srCZd.jpg?width=1200)
なので、たぶん何十年ぶりに久しぶりにエアバッグレスしてみましたが
こんなに違うか?!ってほど様々なインフォメーションが増えました。
タイヤを今何パーセント使っているのかとか、荷重がどのタイヤに
どれだけ掛かっているのかが滅茶苦茶わかりやすいんです。
ステアリング切っていってステアが重くなる感じとかね。
あっ、最初にお伝えしますがエアバッグはとっても大事です。
お客様方々にエアバッグレスを推奨するつもりは全くありません。
ただ色々思う事もあります。
あくまで僕の個人的な感想であり、全く皆様に推奨するつもりは
全くございませんので、それを踏まえ続きをお読み下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1700639618225-abyLZwnUme.jpg?width=1200)
ランフラットタイヤにも似た様な事は思っています。
免許取って37年経ちますがパンクして不動になった事は一回だけです。
よりによってAC SchnitzerのCLS IIでwww
その為だけに普段の乗り味を落としてまでランフラットタイヤに固執するのは
反対です。なので脱ランフラットは推奨してます。
パンク修理材はいざって時の為に所持なさって下さいね。
免許取って37年でエアバッグが開く様な大きな事故もやはり一度きりです。
LSDのテストしてるの忘れて深夜大雨の中でテールスライドに対処出来ず
側面から派手にクラッシュしたその一度だけです。
怪我は全くありませんでしたし、幸いにもどなたも巻き込みませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1700639919996-KHbHhjHvPv.jpg?width=1200)
同じ理由でエアバッグ無い方がよりクルマの運転が楽しくなりますし
なによりわかりやすくなって事故やトラブルも減るし
逆に安全になる、って事もあると思います。
レーシングカーにエアバッグが採用されない理由もまさにそこですね。
でもタイヤと違ってエアバッグレスは皆様には推奨致しません。
理由は万が一、皆様が一生に一回かもしれませんが大きな事故にあって
お亡くなりになってしまい、あぁエアバッグ着いてれば助かったのに
なんて遺族の方に言われたら、もう僕は立ち直れません。
![](https://assets.st-note.com/img/1700640338469-lppBe4nfdD.jpg?width=1200)
で、このBMW G82 M4はマイカーであり、あくまで自分の命なので
今回エアバッグを外してみて、その変化にとっても満足しています。
よりこのM4が好きになりましたし愛着が増えました。
JQ WERKSのこの滅茶苦茶カッコ良いパーツが出たから思い切れた
ってのは間違いなくあるんですがホントに気に入ってます♪
![](https://assets.st-note.com/img/1700640973177-jLPFDtA8tq.jpg?width=1200)
純正ステアリングにあったスイッチはすべて網羅されていて
機能的に失ったモノはエアバッグ以外ありません。
adroもそうですが最近の韓国製PARTSあなどれませんね、素晴らしいです!
でも上記理由で皆様にはお薦め致しません。
俺の命や、俺の勝手やぁ!って猛者様は
Studie AG各店フロントまでお問い合わせ下さい。
チューニングやモディファイって基本オウンリスクだと思っています。
だって自分の人生自分の命そして自分の愛車ですからね(^o^)
実は書くかどうか迷った内容だったのですが、書いちゃいました(^_^;)
内容読んで不快になられた方いらっしゃいましたら申し訳ないです。
二度と僕のnoteは読まない様になさって下さい。
僕の生き方は変わらないのでwww
ブーーーーーーーーーーン✈
![](https://assets.st-note.com/img/1700641517234-g5UZ0lQhX4.jpg?width=1200)