
Gメンも私の仕事
昨晩の横浜は、豪雨で警報や避難指示がでていた様です。みなさんの地域は大丈夫でしたか?
BMW専門店Studie AGのWeb係は豪雨の音にも、スマホの緊急アラートにも気がつかず寝てました。
Web係の仕事
Web係として既に20年以上働いています。
Webサイトを作るだけではなく、
スタッフのブログの書き方や、
SNS掲載の仕方などにも、ちょいちょい口うるさく言います。
#仕事なので (-_-;
最近気になっていたのは、facebookにおける掲載の方法です。
なぜ、ブログを書いてそれをfacebookにあげるのか?!
そこの根本の「なぜ?!」を忘れているスタッフが、
ここのところちょいちょい現れるので、
今日はGメン出動しました。
Studie AGのフロントスタッフ
フロントスタッフは全員毎日BMWに関するブログをアップしています。
全員で13名。毎日13記事のブログがstudie.jpから配信されているんです。
その書いたブログをfacebookにアップして、記事をみた方がstudie.jpに来てくれるんですね。
#うえるかむ to studie.jp
そしてリンクの波に乗りstudie.jp内でネットサーフィンをして頂き、たくさんの有益なBMW情報を得て頂いております。
facebookへの正しい掲載方法
facebookにブログを掲載するときは、
URLを掲載してね。そーするとサムネイル画像が表示されるからっと...
スタッフにお願いしています。
こんな感じ♪
サムネイル画像をクリックするとstudie.jp内のブログが表示されるんです。
#うえるかむ to studie.jp
原田店長吊し上げられる
ココ最近みられるのが、写真全部貼り付けちゃうパターンです。
1枚選べないよねー。
みせたいのはわかるけど、、、
一応URLは掲載されているけど、これはダメ!
ご覧になった方は、数行のコメントと数枚の写真で、満足。
そしてfacebookで終わっちゃってstudie.jpには来てくれなーい(泣)
今日は福岡店の原田店長がちょーどソレをやっていたので、悪い例としてスタッフLINEに送信しました。
#ごめんね原田さん...
こんな感じでちょいちょいGメン登場するんです。
嫌な役ですが、ひとりこんな口うるさいのがいないとね (-_-;
言いたいことはいっぱいあるけど、
あまり言っても「またか〜」って効果も薄くなってしまうと思うので、たまに出動が丁度いいのかな。
イヤ、出動しない日がいつか来ると願います。