![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124520452/rectangle_large_type_2_72a7aa0cec5555b093884ba62fc7082e.jpeg?width=1200)
ブレーキパッドとディスクローターの消耗
![](https://assets.st-note.com/img/1702529082206-2DvKkGFu8H.jpg?width=1200)
ブレーキパッドとディスクローターの消耗は安全に走行をするためにしっかりと交換を行いましょう。
ブレーキパッドの消耗に関しましてはパッドセンサーが装備されておりますのでメーターなどに警告灯が点灯しドライバーに教えてくれますが、ディスクローターに関しましては専用の定規などを使って想定をする事となりオーナーさんが行うのはちょっと難しいのでStudieAGにお任せ下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1702529295037-6NBCQpdhdg.jpg?width=1200)
ちょっと写真では分かりにくいですが、縁の部分に段差が現れておりましてこの段差が大きい状態ですとディスクローターの交換が必要となります。
新品ディスクローターには段差がありませんので、段差の分だけ消耗した事となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702529458840-AJE7vKEfTM.jpg?width=1200)
ブレーキパッド交換と同様にディスクローターの交換だけでも作業は出来ますが、工賃などを含めた費用面を考えますとブレーキパッドの交換タイミングでディスクローターの状況を確認し同時に交換する事をオススメ致します。
ご自身での消耗状況判断は難しいと思いますので最寄りの店舗へちょっとお立ち寄り頂きまして消耗状況をご確認させて下さい。
「止まる」と言う一番安全に必要なブレーキ関係となりますので、この部分はしっかりと確認しておく事が必要です。