見出し画像

今週あったこととか(9/8〜9/14)

みなさんこんにちは
高校生の視点stu_rskです。

今回は今週身の回りで起こったことや、考えたことなどを書いていきます。


9/8 日曜日

本日新将棋会館がお披露目となった。
新しい将棋会館にいつか行ってみたいと思う。

また、パリパラリンピックが閉幕した。

オリンピックを通じて4年に一度の祭典は世界中で大きな盛り上がりとなった。

9/9 月曜日

最近は自民党総裁選出馬のニュースが報道されている。
また、米不足のニュースも多く目にする。

でも思うのが、メディア少し煽りすぎじゃないか というものだ。

まあ考えすぎかもしれないけど

9/10 火曜日

本日から棋士編入試験が始まった。
挑戦するのは西山女流三冠だ。

注目の初戦は見事西山女流三冠が勝利した。

初めての女性棋士が誕生するのがとても注目が集まることだろう。

9/11 水曜日

昨日もだが、文化祭の振替休日だった。

受験生にとって休みはとても重要なものである。

今書いていて気づいたのだが、昨日はアップルの新製品発表イベントがあった。

新しいiPhoneやApple Watchなどが発表された。

お金はないので何も買う予定はないが。。。

9/12 木曜日

文化祭も完全に終わり、夏休みが終わった後の騒がしさのようなものがなくなり、落ち着いた雰囲気になってきた。

それと同時にクラスメイトの顔も変わってきたような気がする。

受験は団体戦という言葉もあるが、クラス一同頑張っていきたい。

9/13 金曜日 

本日、指定校推薦の会議が行われ、結果が伝えられた。

結論からいうと、通過することができた。

実は隣の席の人と希望する大学の学部学科が被ってしまった。
その学部学科は一人のみで少し気まずい。

だからこそその方のためにも頑張りたい。

9/14 土曜日

今日は学校で模試が行われた。

夏休みの成果を出す最初の機会となった。
特に数学では、よい結果を出すことができたと思う。

このまま引き続き、気を抜かず努力をしていきたい。

今週のまとめ

今週も忙しく遅れてしまった。

遅れることが習慣づいてしまうことの恐ろしさを感じる。

人は二週間ほど頑張れば習慣づくと聞いたことがある。

学校が始まったことにより夏休み前と比べて時間が取れなくなってしまったことも要因の一つだと思う。

また、現状誰からも注意されないという環境もある気がする。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集