#12


もうじき7月になりますね。
通学になれてきて、私もようやく
学生の実感が湧いてきています。

さて。今私は教職大学院に通って
様々な授業を受けています。
1年生は基本的に授業が中心
2年生は研究が中心になります。

そのなかで、毎時間のように
聞くワードがあります。

Society5.0、SDGs、キーコンピテンシー
新学習指導要領の3つの柱。

コロナの影響で
オンライン授業が始まり、
テレワークが主流になり、
デジタルの進歩を感じた数ヶ月。

予測不可能と言われていた社会が
すぐそこまできているようです。
この数ヶ月で急展開ですよね…

そんな中、私がふと
母校(中学校)のホームページをみると。

え、なにこの授業。受けたい。

と思ったものが。

それは、
未来の地元の町について
本気で考える授業。

これ10数年前にやってほしかったなぁ
なんて、思いました。
(自分が中学の時の総合も
結構楽しかったけど)

せまりくるSociety5.0と
今の地元をかけあわせて、
今の中学生に本気で社会について
考えてもらう…!

この先の10年後の生徒を見据えた
活動だな、と思いました。感動🥺
見てる私もわくわくしちゃいます。

今の小中高大学生、
すごく幅広く勉強ができていて、羨ましい…
それに、色々発信しようとしてる人が
多いイメージ。

情報を集めてると、
こんな〇〇を目指したい!
〇〇をしたい!変えたい!
って、創造力や夢があるなぁ
と思います。

とても私はそこまで
頭がまわらないよ😇

これから少し、どんなアイデアを
中学生が出すのか、気にしながら
勉強を続けたいと思います✏️

子どもたちの発想は無限大∞ですね!✨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?