見出し画像

ITAMAEメンバー紹介 vol.1

こんにちは、ITAMAEです!

本記事にて、ITAMAEメンバーの紹介第1弾を行います。
どのようなメンバーが企画を作り上げているのか、スタートアップに興味を持っているメンバーが普段どのような活動をしているのか、是非ご一読ください!

吉田賢(よしだけん)- Main Session, Pavilion担当

  • 大学;東京大学工学部システム創成学科Cコース3年

  • 所属;TEDxUTokyo実行委員会、NPO法人FOS

  • スタートアップに興味を持ったきっかけ

    • 大学に入学した当初から、研究機関等で開発される最新の技術を社会に最大限有効活用する、といったことに関心がありました。大学でディープテック起業に関する講座を受講し、より一層スタートアップに興味を持ちました。
      また、それと同時に学生団体やNPO法人での活動にも取り組む中で、学生が社会にインパクトを与え得る存在であるということを実感しました。複数の団体で活動することでシナジーが生まれ、より良い活動に繋がっていると思います。

  • なぜITAMAEメンバーに立候補したのか?(ITAMAEメンバーとしてSusHi Tech Tokyo 2024に関わることで実現したいこと)

    • 普段学生が取り組む活動では絶対に経験できない、SusHi Tech Tokyoのような規模感のイベントで、より多くの方や社会にインパクトのある活動をしたいと思い、ITAMAEに参加しました!所属する学生団体ではプレゼンテーションのTEDイベントや中高生向けの学習支援活動をしており、自分の強みを活かした企画立案やイベント運営に取り組みたいと考えています。

  • SusHi Tech Tokyo開催にむけた意気込み

    • 参加者の人生を変える!

  • 休みの日何している?

    • 友人と温泉旅行に行くこと

  • 好きな寿司ネタを教えてください!

    • マグロ!

齋藤大地(さいとうだいち)- Pavilion担当

  • 大学;慶應義塾大学経済学部2年

  • 所属;Bussines Contest KING 実行委員会、株式会社CLIMTインターン

  • スタートアップに興味を持ったきっかけ

    • ①自分の視野を広げる②頑張ることが当たり前の環境に身を置くという2つ目的のために、大学を超えた優秀な人が集まる環境に入ろうと思ったからです。

  • なぜITAMAEメンバーに立候補したのか?(ITAMAEメンバーとしてSusHi Tech Tokyo 2024に関わることで実現したいこと)

    • 学生団体では実現できないような大規模なイベントを手掛け、多くの人に影響を与えたいと思ったからです。

  • SusHi Tech Tokyo開催にむけた意気込み

    • ノーミス完遂!

  • 1番好きなものと、その推しポイントを教えてください!

    • 漫画が大好きです。時には嫌なことを忘れてさせてくれ、時には前を向く活力を与えてくれるところが、自分にとっての漫画の魅力です。

  • 好きな寿司ネタを教えてください!

    • コーン

郡山花凜(こおりやまかりん)- Pavilion担当

  • 大学;慶應義塾大学商学部2年

  • 所属;VCやガイアックスでのインターンを通じてスタートアップ支援に取り組んできました。また、生成AIに特化したスタートアップカンファレンスである東京AI祭を学生だけで運営しています。

  • スタートアップに興味を持ったきっかけ

    • 新たな価値を生み出すという点から、スタートアップって面白い!自分も関わりたい!とかねてから思っていました。ただ、私は自分の人生をかけて取り組みたい領域がすぐに見つからず、その中で自分にできるのは、自分の領域を見つけて尽力している人の力になる事だと思って、スタートアップ支援の活動に取り組むようになりました。
      スタートアップ支援と一言で言ってもその手段は様々なので、色んな立場でのスタートアップ支援に携わることを意識して活動してきました。

  • なぜITAMAEメンバーに立候補したのか?(ITAMAEメンバーとしてSusHi Tech Tokyo 2024に関わることで実現したいこと)

    • 行政主体で行われるスタートアップ支援の活動に携わりたかったというのが一番大きな理由です。
      あとは、スタートアップ支援における産官学連携にも興味があったので、自分の携わるコンテンツで大学のスタートアップ支援部門や大学発スタートアップを巻き込めたらと思って参加しました。昨年、自分が代表として慶應大学でスタートアップのカンファレンスを開催したのですが、大学だけでできることってすごく限られていると実感しました。
      日本でより多くスタートアップが育つためには産官学の連携が重要ですが、現状、まだまだ進んでいません。自分の力で、行政と大学の連携が少しでも強化されればと思って活動しています。

  • SusHi Tech Tokyo開催にむけた意気込み

    • 素敵なイベントとなるよう頑張ります!

  • 休みの日何している?

    • 休みの日は弓道をしているか、ご飯屋さんを開拓しています!弓道って、見た目以上に弓を引く前の過程がすごく重要で、奥が深いスポーツなんです~!

  • 好きな寿司ネタを教えてください!

    • 金沢で食べたのどぐろのお寿司が忘れられないです。

おわりに

今回は3人のITAMAEメンバーを紹介しました。メンバーの素性を知っていただき、親近感を持って当日ご来場いただけますと幸いです。
引き続きメンバーの紹介をしていきますので、ぜひ継続してこちらのnoteのアカウントもチェックいただければと思います!

SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program概要

開催日:2024年5月15日(水)・5月16日(木)
開催場所:東京ビッグサイト 西展示棟1/2ホール(東京都江東区有明3-11-1)
HP:https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/

ITAMAE事務局
公式HP https://www.sushi-tech-tokyo2024.metro.tokyo.lg.jp


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集