【本田圭佑直伝】未経験からエンジニアになる為に1番重要な「〇〇」!ものすごく簡単だが意外にやらないこと!
はじめに
エンジニアに向いていないと思ってませんか?
それは「〇〇」を重要と考えていない状況で、
めちゃくちゃ頑張ってるだけなんです。
重要な「〇〇」はものすごく簡単だが意外にやらないことです!
やらないのは木を切る時に電源を入れずにチェーンソーを使おうとしているのと同じです。
電源は入れましょうw
電源を入れないと斧より遅いだけです。
本田圭佑から学ぶ「〇〇」の重要性
本田圭佑氏は、成功するためには「⚪︎⚪︎」が1番大事であると述べています。
実際に私も「⚪︎⚪︎」を1番大事したからこそ、
渋谷のらITベンチャー企業へ入社し、
未経験からエンジニアとして日本最大級の新規サービスの立ち上げリーダーをやり、
今ではCTOになることができました。
本田圭佑のスピーチ引用
「次に、この夢をかなえるために僕が一番大事にしていることをお伝えします。ものすごく簡単なことですが意外にやらないことです。それは、
「環境にこだわれ」ということです。
例えば世界一のサッカー選手になりたいとなったときは、サッカーのレベルが上がる環境に身を置くことがいわゆるベストな訳です。目標が決まり夢を持てば、そのために必要なことって皆さん分かってるんですけど、成果が出せない人とか夢を叶えられない人の多くは、その環境にこだわっていない。環境にこだわらない状況で、めちゃくちゃ頑張ってるんです。
ありません?そういう経験、僕もあります。環境のこだわりが甘いんです、その状態はもっと伸びる場所をもっとその才能がいかされる場所があるはずで、夢に近づくスピードをもっと加速させる場所があるはずなんです。
なぜ、環境にこだわらないといけないのか
卒業までは生まれた場所、親、選べなかったですよね、だいたい既定路線です。日本に生まれて近畿大学出て、既定路線です。僕が信じているのはこの環境なんですよ。誰と会う、毎日何を見る、五感が最高の習慣を作ってくれるはず。だからサッカーでいうと、全く環境でない場所で、自分なりにどんだけ一生懸命練習しているつもりでも、全国大会に行ったら化け物達がいっぱいいた、なんてことが皆さんの経験にもあると思いますが、まさにそれが僕が言ってる「環境にこだわる」ということです。
一方で環境を身につけて良い習慣ができたら、まわりから「凄いですよね、それどうやってるんですか」って言われても「え?当たり前のことなんやけど」いうことがよくあります。ブラジルで生まれて、サッカー上手くて、ブラジル代表になってこのパターンはそれです。既にいい環境にいる人、目標と結びついている人はラッキーです。でもそうじゃない人が多くいると思いますなので、二つ目は環境にこだわってほしい。
結論
つまり未経験からエンジニアになる為に1番重要な「⚪︎⚪︎」とは「環境」!
「環境にこだわれ」