
Zfcとオールドレンズの夜スナップがエモくて楽しい
長い残暑が終わり涼しくカメラを持ち出したくなる季節です、こんばんわ。
ようと申します。Zfcでカメラ沼に足をつけズブズブ沈んでいる最中の学生です。

Zfcのピクチャーコントロール”トイ” + NIKKOR 50mm f1.4 がエモいので紹介させて下さい。
軽快なミラーレスと撮って出しでいい感じの写真が出てきて撮影中テンション上がります。zfcに限らずニコンのミラーレスならできますし、レンズもネットでそこそこ安くありますからおすすめです。

写真とか
概ね暗めにしてピクチャーコントロールをトイにするだけです。
ニコン曰く、
トイ
トイカメラをイメージした、味わいのある一枚に。彩度を高めにして、青を藍色方向に表現。一般的なトイカメラ画像よりも、深みと落ち着きの感じられる表現になります



機材と設定
・Z fc
ニコンのミラーレスなら可。
モードはマニュアル(M)か絞り開放(A)、ISOは3200前後、シャッタースピードはぶれないギリギリ1/60くらいです。
ピクチャーコントロールを「トイ」に設定、適応量は70くらいにしていますがお好みでいじってみて下さい
・new NIKKOR 50mm f1.4
fの値が低いほどぼんやりいい感じになります。値が高いとシャキッとします。
私のものはメルカリやヤフオクで1万円ちょいで売ってます。合わせてマウントアダプタも買いましょう、5000円以内で買えます。
自分でピント合わせや絞りを合わせる時間がかかりますが、その分撮影そのものにじっくり向き合う時間を過ごせます。速写性は落ちます。
夜なのでf値は1.4、ピント合わせの時はカメラの拡大ボタンを押すと見やすいです。
(最初ai nikkorとしていましたが正しくはもう少し古いnew nikkorでした)
・(おまけ:TTArtisan 充電式 ミニLEDライト)
フィルムのパトローネを模したLEDライト、カメラの上に磁石でくっ付きます。良かったらググってみて下さい、かわいいです。
あると花とか綺麗に撮れます。またフラッシュとかのライトってあると一昔前の写真感が増します

どっちも良さがありますね
暗所が青くなるわかりやすい例
ピクチャーコントロール
ニコンのカメラにのっている写りをいじるやつ。富士フィルムのフィルムシミュレーションみたいなものです。何々ネガみたいなわかりやすくエモい写真撮れそうな名前ではないのですがいい色味を出してくれます。
今回はトイでしたがサイレンスとかブルーも好きです。
↓公式サイト
その他
読んでいただきありがとうございました。
あまり発信する方ではないのですがこれは伝えたいなぁ〜と思い初めてnoteを書いてみました。拙い文章ですが書いてて楽しかったのでまたできたらと思います。