『働かないおじさん』の報道と実態
テレビなどで社会問題として取り上げている「働かないおじさん」。
テレビではこのような実態調査が報道されていました。
【金融業20代女性】
・日中ずっとネットニュースを見ていて給料泥棒だなと思います。
【医療関係30代女性】
・たまに現れてたまに仕事してどっかいくみたいな。
【保険営業40代女性】
・会社来てもパソコンいじっているだけみたいな。
【保険営業50代女性】
・普段は眠くて寝てたりとか、目の前で寝られるのですごくストレスです。
【チケット販売員30代女性】
・自分のミスを人になすりつけるみたいな。
【チケット販売員20代女性】
・人に任せて裏で休んでるとかは話は聞いたことあります。
給料が高いのに働かない?
そんなおじさん世代に不満が爆発?
実は今、これが大きな社会問題にー
専門家は⇨雇用のあり方の問題が大きいと思います。
どんな人が「働かないおじさん」と呼ばれているのか?その特徴は?
【メーカー系30代女性】
・50代です。店長みたいな感じで一番上の方ですけど何もしないです。昔はバリバリだったんですけど、今は椅子に座って携帯でマージャンやってる。
もっとも多い”不満のタネ”が「お給料」について
【営業職30代女性】
・たぶん職場で一番(給料)いいって聞いてました。何か新しい企画考えたりとか自分のやることを探して欲しいです。
【医療関係30代女性】
・お給料すごい、みんなの倍もらっててみんなの半分くらいしか働かない
こなす仕事の量に比べて給料が高い!っと若い世代を中心に不満が高まっている。
【金融関係20代女性】
・今後景気がどうなるのか、年齢を重ねたからたくさんもらえるというわけにはいかないのかなと思います。
【保険営業50代女性】
・我々は上がらないから。昔の人は上がっているけど。
働かないおじさん問題とはいったい何なのか?
会社組織や職場環境を調査する「パーソル総合研究所」に聞くと?
働かないおじさんとは?
・業績は芳しくないけれども給料が上がってしまっている人。
・例え役職がつかなくても給料が年功的に上がっていってしまう。
それに見合う働きをしてくれていないという意味で「働かないおじさん問題」と言われる。
こなす仕事の量に比べて給料が高いという若い世代の不満。
年齢が上がるにつれて給料が上がっていたおじさんたちに比べ、
若い世代は、今後景気や会社の存続が厳しい中で自分たちの給料アップが見込めないと悟っているようです。
経営コンサルタントは⇨外部環境の変化についていけない人がすごく増えている。今はどんどん大企業であったとしても事業を新しく変えなくちゃいけないとか、組織を再編成しなくちゃいけない、そういった変化に適応できない。それが働かないおじさんが増える原因となっている。
これは僕の経験上、そのとおりだと思います。
変化に適応するためには”エネルギー”が必要ですが、恐らくハードルが高いと感じていて重たい腰を上げることができないんだと思います。
僕なりの意見としては、そもそも”新しいこと”をやりたいと思っているか?
”挑戦したい”と思えているか?につきます。
自分の仕事を”好きだ”と言えますか?の問に”YES”と答えれるかどうかです。
こうした中、企業側にも”働かないおじさん対策”とみられる動きが。
40代・50代の社員に対し早期退職を募る企業が増加
実際、早期退職に手を挙げる人は、新たな環境にも対応できる社員です。
「働かないおじさん」は会社にしがみつくー
つまり「働かないおじさん」は減らないということです。
会社にとってはダメージが大きいと思います。
あとは、社内研修で中高年を再教育して時代の流れについてイケるようにするという対策もありますが。。。
いずれにせよ、
自身をアップデートする気があるかどうか。
自身を進化させる気があるかどうかです。
進化を拒み現状を維持するということは、退化を意味する場合もあります。
本心では、昔のままが好きだからそのままでいいとか思っているのでは?と経験上感じます。
いつまで昭和やってんだーって感じで残念です。
それで若い世代のモチベが下がる、会社行きたくなくなるってのが、日本社会にとって不利益なことだなぁーと強く感じています。
これからの世の中は、今までのような大量採用&終身雇用みたいなもんは企業にとっても厳しい時代になってくると思いますので、自力で収益を得られるスキルを身に着けたほうがよいかとすべての世代に伝えたいです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?