![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159610990/rectangle_large_type_2_a90e61a084ce002c639d7b6fa3431dcd.jpeg?width=1200)
季節の花 イトタヌキモ
イトタヌキモ(大花では無い) 自然発生 水槽内
管理 放任
二日前から水面に黄色の物体が。
そう言えば、イトタヌキモがあったのだと・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1730073881-FhAm8cupCD47PsEje0TM6taS.jpg?width=1200)
これは希望して入手したものでは無く、何かに着いてきた。
思い当たる節としては、数年前に水草を数種類買った事があって、その中に紛れていたのだと。
その根拠は、水槽なので自然の河川と接点が無い事。自然の土や水生生物を持ち込んでいない事、それと水鳥が水槽で遊んでいる姿を見た事が無い等。
一般的な園芸で、買った鉢植えから、植えた覚えの無い草が生えて来た、と同じ様な事が起きた。
生育旺盛で、夏場、繁茂すると水面を覆ってしまってしまう。
そうなるとメダカの泳ぐスペースが無くなってしまうので、気付いたら除去していたんですが・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1730073898-mGoLaJTpnNF9wdSyWCv4DsiB.jpg?width=1200)
花は、黄色地に赤茶色の斑模様が入る。
今年の花は「斑が多いなぁ~。」、と思っていたら、アブラムシでした。
肉眼だったら、分からない・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
![極楽鳥花植物園](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140603501/profile_67a68914c7c2e508abb7f240b1eeaa8f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)