![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153788900/rectangle_large_type_2_b864b0e68e87f52ea5029a5185cd21bd.jpeg?width=1200)
季節の花 フロックス
フロックス(在来系統)呼び名:草夾竹桃、花魁草等
我が家に昔からある株 地植え
管理 放任
夏に咲き始めて、最近花数が増えてきた。
元々茎が長く伸びて、その先に咲くタイプ。
それが、今年は低い位置でまとまって咲いている。
茎がどうなっているのか、良く分かりません。
ちなみに、白い花は、ニラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725928520-scjbAOkXorSUq3Wa2YMT5KH8.jpg?width=1200)
性質丈夫で、その時期が来れば咲くタイプ。
唯一欠点と言えるのは、うどんこ病が発生する事。
我が家でも以前は毎年発生していた。
それが、最近は、見られなくなった。先月下旬は雨が多かったにも関わらず。
どうも、環境が整っていれば、発生を抑えられる印象。
それは、前年うどんこ病になった葉を回収しなくても、です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725928534-nVm3ZOr5Hk0FgYBSdCu6WDAb.jpg?width=1200)
何もしなくても咲くのは良いけれど、茎が長く伸びるのは欠点といえばそうかも。
肥料を与えたものなら、2m位にも伸びて。
もう少し下で咲けば良いですけどねぇ・・・。
今の園芸品種はそうかもしれません。
だからと言って、矮化剤を掛ける程、情熱も無く・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
![極楽鳥花植物園](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140603501/profile_67a68914c7c2e508abb7f240b1eeaa8f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)