![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155922650/rectangle_large_type_2_9ea10b24cfb880dfea7a6c92fb188ef2.jpeg?width=1200)
斑に落ちる?・・・
ハワイ系ハイビスカスは、花は綺麗なものの、性質が弱いとか、高温になると花を付けにくいとか。
その性質面の中で『耐寒性が弱い』は、寒冷地の当地方にとって都合が悪い。
そこで、花は普通でいいから性質が強い物をと。
それで、過去に在来系を探して二つ買ってみた。
一つは沖縄県で良く見掛けるらしい「ブッソウゲ」、又は「アカバナー」と呼ばれる物。
これは樹姿も花も所謂ハイビスカスと言った感じ、性質も強く満足。
![](https://assets.st-note.com/img/1727477259-iQZCeXMvdwuRrF8YxEDGSyA5.jpg)
もう一つは「ブリリアント」があった。
しかし、それは、斑入り株しか無く、仕方無くそれを買う事に。
性質は斑入りの割にそこそこ強く、我が家でも加温無しで越冬した。
![](https://assets.st-note.com/img/1727477278-2lnwRgTWo5abxdHAUvDzMEY7.jpg?width=1200)
それは良いんですが、成長が遅く、花付きも良くなかった。
やはり、斑入りだと抑制されてしまうのか・・・。
それで、この品種の青葉だったら・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1727477299-Nqw4yovG5CzFnLdhIclpZ9He.jpg?width=1200)
そう想いながら三年目の今年、株を観察していたら、斑の無い葉が。
それは、他の植物が絡まったでは無く、青葉、出てました。
一般的な斑入り観葉植物から青葉が出るのは良くある話。
それが今回、花木でも。
時期が秋なので、今回はこのまま越冬させて、来春挿し木して独立させれば・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
![極楽鳥花植物園](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140603501/profile_67a68914c7c2e508abb7f240b1eeaa8f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)