見出し画像

収穫の秋 ナンバンギセル

冷涼地で熱帯植物をやっていて、失敗しないポイントの一つは、最低気温が何℃になったら取り込むか。

今は、高温性の物はやっていないので、一つの目安として0℃以上だったら良い位。

昨日の最低気温は4℃。

降霜や凍結は無かったものの、その時期が近付いている事を実感させる。

最近の傾向から、来月までは大丈夫なので、それまでに置き場所の検討や、受け皿の準備は行っておきたい。

全体の様子

さて、昨日水やりで回っていたら、ナンバンギセルの咲き終わった後残っていた鞘から、粉の様な物が舞ったのを確認した。

もしかしてと、良く見てみたら鞘が割れていて、そこから種子が出ていた。

それで、急遽収穫。

収穫後

一昨日までは、宿主の長芋は、つるの先の方は青葉が残っていた。

それが、昨日の冷え込みで大分黄変が進んだ。

そうなると、これ以上待っても変わらない。

今、残っている未熟な鞘も枯れて終わり。

鞘と種子の様子

収穫してみたら、予想より多くの種子を得る事が出来て、一安心。

昨年は明るい緑色の種子で、未熟を心配した。今年は遠目で濃い緑色っぽい種子で、完熟している感じがした。

種子の様子

種子は、肉眼では殆ど埃ですが、拡大すると黄色で丸く、表面に皺が寄っていた。

これを室内で保管して、来年三月の播いても宿主に寄生する。

微細な種子で乾燥には耐えられない印象。それで採り播きでないと死んでしまいそうですが、そうならない所がこの植物のすごい所。

いいなと思ったら応援しよう!

極楽鳥花植物園
よろしければチップをお願いします。コロナ禍とそれ以降の値上げラッシュによる個人消費低迷で、売上は厳しい状況が続いています。頂いたチップはクリエイターとしての活動費に充当します。