![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145238562/rectangle_large_type_2_8badfff302f701706756a29422eef69b.jpeg?width=1200)
季節の花 ハエトリグサ
私が子供の頃、一種類しか無かったハエトリグサも、今では色や形態で分類され、名前を付けて売られている。
そこで、昔無かった捕虫葉が赤い品種を買ってやってみる。
ところが、販売元の管理が悪かった感じで、長持ちしない。買って、すぐに植え替えてもだめなんですよねぇ。
そう言う事を繰り返した結果、作戦変更。
特別では無く、とりあえず普通の株を買ってみて・・・。
そうしたら、上手く行く様に。
それが、今年も開花した。
![](https://assets.st-note.com/img/1719370072837-brr38HxAku.jpg?width=1200)
春の時点で三株あって、植え替えた。
大きい株(親株)は一鉢一株。それ以外の親から分けた子株はまとめて一鉢に植えた。それで、全部で四鉢に。
その子株からも花茎を伸ばした。それで、結構調子が良いみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1719370090469-vOeiAqxRvp.jpg?width=1200)
良く、花を付けると株が疲れるから切れと主張の所も。
しかし、今まで全て咲かせても、そう言う印象になった事は無く。
株の調子が良ければ、問題無い様な気が。自然界では誰も花茎を切っていないし。
咲かせるなとの主張は、種から増やされたんじゃ、商売にならないと言っている気がしてならない。
そう言う事で、今年も種子を採って、増殖出来れば良いのですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1719370104228-tEe1NrbQyU.jpg?width=1200)
元は、ロゼットタイプ。
しかし、我が家は日照条件が良くないので、どうしても葉柄が伸びてしまう。
それでも葉数が増えて、株も増えて、この調子で行けば、また来年株分けが必要な位。
それなら、種を播かなくても良いかもしれません・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
![極楽鳥花植物園](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140603501/profile_67a68914c7c2e508abb7f240b1eeaa8f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)