凍害事項 ストレリチア
ストレリチアを日本(温帯域)で育てていて、枯らす一番の原因は凍害。
「あぁっ!」と、多くは葉の変色で気付く訳ですが。
加温ハウスの場合、冬の始まり頃、内側に張ったカーテンの下側(地面との接点)に隙間が無い様にしておけば、ひとまず安心
しかし、この冬はそれに当てはまらない事が起きてしまって。
何処か、冷気が流れ込んでしまった様で・・・。
草姿1は、新芽と下葉の変色が見られる。
ストレリチアが冷気に晒された時、弱い組織から冒される。
それで、新しい葉がやられた。
これ位であれば、春になれば新芽が伸び始める可能性大。
草姿2は、結構やられちゃったなぁと。
新芽と、本来綺麗な緑色である葉も茶色に変色。
これは、ちょっと厳しいかなぁと。
何れにしても、写真は凍害になって数日経過した時の状態。
直後は少しの変化で、後に日に当たる事で、葉に症状が現れる。
それが、助かるかどうかは、春になってみなければ判断出来ません。
それは、芽が出るか出ないかで。
よって、それまでは諦めずに管理を続ける訳ですが。
いちばん重要な事は、そうさせない事。
分かってはいるものの、冷気は見えない。
それがねぇ・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければチップをお願いします。コロナ禍とそれ以降の値上げラッシュによる個人消費低迷で、売上は厳しい状況が続いています。頂いたチップはクリエイターとしての活動費に充当します。