見出し画像

食害の秋

夏が来れば思い出すのは尾瀬の水芭蕉と同じ様に、秋になれば思い出す物も。

それはハマキムシ。

先月下旬頃から、在来系ハイビスカスの葉が丸まり始めた。

「来たか!」・・・。

全体の様子

見つける度に潰していたものの、その被害は今でも続いている。

それどころか、フウリンブッソウゲにまで広がった。(写真)

今年は、害虫被害が多い感じ。

それでも発見が早かったので、その都度対処していれば、深刻な事態にはならないと・・・。

糞の様子

発見したきっかけは、不自然に葉が巻いていた事。(下写真)

植物が葉を巻くのは、クモが巣を掛けたり、水切れでも。

それでは無いと判断した根拠は、巻いた葉の下に害虫の糞が落ちていたから。(中写真)

それで、捕殺と言うより、巻いた葉を指で摘んで、潰れた感触が伝わってきて駆除出来たと。

葉の様子(全体写真赤線内)

我が家でハマキムシが付くのは、アオイ科の植物。

例えば、オクラ、タチアオイ、ムクゲ、そしてハイビスカス。

最も被害が多いのは、タチアオイ、次がオクラ。

それらは、何もしなければ、枯れるまで被害が続く。

ムクゲは付かない年の方が多く、ハイビスカスは昨年までは被害は無かった。

それが付いたので、今年は要注意だと。

基本的に自宅では農薬(殺虫剤)は使わないので、日頃の観察は欠かせない。

よろしければサポートお願いします。コロナ禍とそれ以降の値上げラッシュによる個人消費低迷で、厳しい状況が続いています。頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に充当します。