![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143367060/rectangle_large_type_2_1659c83238c06796d45baef126bf9ace.jpeg?width=1200)
季節の花
ペラルゴニウム「レニフォルメ」購入苗から二年目、鉢植え 管理 春に植え替え済み、施肥少々
![](https://assets.st-note.com/img/1717826279521-lSLfDEfBXX.jpg?width=1200)
今年最初の開花。(写真は本日)
似た植物が二つあったら、どちらか一方を選ぶ。
ゼラニウムとペラルゴニウムだったら、前者の方が花が立派で、それで良いじゃないかと。
しかし、人の手が加わっていないけれど、綺麗な花を付けて、野趣に富む種類があったら、気になるところ。
それで、買ってみたんですけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1717826297333-NdS2sjQobX.jpg?width=1200)
越冬して、咲き始めはゼラニウムより遅くなったものの、状態は悪くない。
もしかしたら、春に植え替えた事によって、元気良くなっちゃって開花が遅れたかも。
性質は丈夫な方で、病害虫他、悪い状態にはならなかった。
特に気に入ったのは、秋の段階で花芽が付いていたら、冬に間、それらが咲いてきた事。
ゼラニウムの場合、我が家の環境では、秋に花芽を付けておく事自体、難しいので。
この手の植物は、植え替えた時に枝を切り戻すのだと。
この株は切ってない。それは、大株にしてみたいから。
それで、茎が長く伸びた姿を見て、どうするか検討したい。
いいなと思ったら応援しよう!
![極楽鳥花植物園](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140603501/profile_67a68914c7c2e508abb7f240b1eeaa8f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)