![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114781855/rectangle_large_type_2_4fa9c733742c4d549fc445f0f4582a76.png?width=1200)
SGE(Search Generative Experience)が日本語で試験提供開始/SEOが変わる…Google Search Labs(サーチラボ)
2023年8月30日、日本語でも、SGE(Search Generative Experience)といわれる、新しいGoogleの検索システムの試験提供が始まった。
SGEとは?
SGE(Search Generative Experience)とは、ユーザーの好みや行動に基づいて動的かつパーソナライズされたコンテンツを生成することで、検索エンジンの結果を強化する技術です。ユーザーデータを分析するアルゴリズムを使用して、より関連性の高く、魅力的な検索結果を提供します。
SGEの目的は、検索結果を個々のユーザーに合わせて提供することで、より直感的で楽しい検索体験を作成することです。ユーザーの意図を理解し、視覚的に魅力的な方法で正確で多様な情報を提供することに焦点を当てています。
さらに、SGEは人工知能アルゴリズムを活用して、より知的で適応性のある検索体験を作成します。ユーザーの行動や好みを分析することで、検索結果を継続的に学習・改善し、時間とともにより関連性の高く、パーソナライズされたものにしています。
また、SGEはマーケターに、ユーザーデータを活用して特定のオーディエンスセグメントをより効果的にターゲットにすることを可能にします。これにより、パーソナライズされた広告やコンテンツの配信が可能となり、ユーザーエンゲージメントや潜在的なコンバージョンの向上が期待されます。
SGEをオンにする
たぶん下記のサイトに行ってトグルをオンにしたら、Google検索で、期間限定のお試しが使えると思います。(もしリンクが間違ってたらコメントで教えてください)
![](https://assets.st-note.com/img/1693359729400-8vzXHQ4SJz.png?width=1200)
SGE導入前(一般のGoogle検索)
![](https://assets.st-note.com/img/1693359768194-TqvnaX18uz.png?width=1200)
SGE(Search Generative Experience)をオンにするとこうなる
検索結果の件数は出ず、次に考えられる質問の選択肢が下に出ます。
その下に、生成結果が出ます。この並び順も今までのGoogleとはかなり違います。特にキーワードと関連性が高いものが右側にピックアップして出てくると思われます。
ChatGPTを触ってる私としては、文章検索もかなりいけると見込み。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1693359808218-4hYb6mnI85.png?width=1200)
Googleによる詳細
とりあえず、今日のところはここまでで。
これで、SEOが変わるね。
おまけ
※(つд⊂)エーン いろいろ追記したのに反映されてなかった・・・
ということで、もうひとつおまけ
この記事わかりやすい
この記事がいいなと思ったら、いいね、フォロー、コメントお待ちしています💓あみきんでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![あみきん💗AI deドイツ語](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125648120/profile_f2f2d86b3c6788605844c718b1371dd2.png?width=600&crop=1:1,smart)