
ドイツあるある30選
1️⃣ 日曜はほとんどのお店が閉まる! 🏪🚫
スーパーやショッピングモールも基本的に休み。パン屋が午前中だけ開いてることが多いけど、日本みたいに「とりあえずコンビニで買う」ができない!
2️⃣ レストランの水が有料💧💰
「お水ください」って言ったら、ミネラルウォーター(しかも炭酸入り)が出てくる。そして有料!無料の水が欲しいなら「Leitungswasser(ライトゥングスヴァッサー/水道水)」って頼むとOKな場合もある。
3️⃣ トイレが有料なことが多い🚻💶
駅やショッピングセンターのトイレはだいたい有料(50セント〜1ユーロ)。無料トイレは少なく、マックやカフェでもトイレ用のチップが必要なことも。
4️⃣ エスカレーターが動いていない⁉️⏸️
ドイツのエスカレーターは節電のため、人が乗ると動き出す仕組み。最初は「故障してる?」って思うかも(笑)。
5️⃣ ドイツ人の「おつりの渡し方」が雑すぎる💶
店員さんがお釣りを手渡しじゃなくて、レジの上に「ポンッ」と置くことがある。最初はちょっとビックリするけど、失礼なわけじゃなく、衛生的に手が触れないようにしてるとか。
6️⃣ ドイツ人は並ばない!🛒😲
スーパーのレジでは、日本みたいにキレイに並ばず、我先にレジに行く人が多い。「次の人どうぞ!」って言われた瞬間にサッと行かないと、どんどん抜かれる(笑)。
7️⃣ 宅配便が隣人に届けられる📦🏠
家にいないと、配達員が勝手に隣人に荷物を預ける!不在票に「〇〇さん(隣人の名前)に渡しました」と書かれてるので、知らない人の家にピンポンしに行くことに…。
8️⃣ レストランで相席は普通👥🍽️
大きなテーブルがあるお店では、知らない人と相席になることが多い。特にビアホールやカフェでは当たり前!日本みたいに「席が空くまで待つ」文化はあまりない。
9️⃣ 自転車がめっちゃ速い🚴💨
ドイツの自転車は歩道ではなく自転車専用レーンを走ることが多いけど、スピードが速い!うっかり自転車レーンを歩いてると、ベルを鳴らされるか「どいて!」って言われることも(笑)。
🔟 意外と現金主義💵✨
カード社会に思えるけど、意外と「カードNG」のお店が多い!特に個人経営のパン屋やレストランでは「現金のみ」の場合も。キャッシュレス派は要注意!
1️⃣ 電車が時間通りに来ない🚆🕒
「ドイツは時間に正確!」って思ってるとショックを受けるかも。電車はしょっちゅう遅れるし、突然キャンセルもよくある。5分遅れは「定刻」レベル(笑)。
2️⃣ 信号が赤でも誰もいなかったら渡る🚦🚶
法律的にはダメだけど、特に田舎では「車が来なければOK」って感じで渡る人が多い。ただし、子どもがいる前では絶対に渡らないのがルール。
3️⃣ 店員さんが無愛想😐🛍️
日本みたいな「いらっしゃいませ!」の笑顔はない。レジでも「次!」って感じで事務的。でも、愛想がないだけで、冷たいわけではないので気にしない!
4️⃣ スーパーのレジが鬼のように速い💨🛒
レジの人が超高速でスキャンするから、モタモタしてると商品がどんどん積み上がる!袋詰めもセルフなので、慣れないとパニックに(笑)。
5️⃣ 水道水がめっちゃ硬い🚰🪨
カルシウムが多くて、ケトルやシャワーヘッドがすぐに白くなる。髪がキシキシすることもあるので、柔らかい水に慣れてる日本人はびっくり。
6️⃣ ドイツ人はビールを昼間から飲む🍻🌞
ランチタイムでも普通にビールを飲むし、職場でも「ビールOK」のところもある。もちろん酔っぱらうほど飲むわけじゃなく、文化として自然な感じ。
7️⃣ 誕生日の人がケーキを用意する🎂🎁
日本では「誕生日の人にプレゼントをあげる」けど、ドイツでは「誕生日の人が職場や学校にケーキを持っていく」!「祝ってもらう」より「みんなに振る舞う」のが一般的。
8️⃣ 「お腹空いた?」って聞くと「いや、さっき食べた」って返される🍽️
日本だと「ううん、大丈夫」って答えるけど、ドイツ人は「さっき〇〇を食べた」と具体的に答える人が多い(笑)。YES or NOをはっきり言う文化の違いかも。
9️⃣ 電気代が高いので、家の中が暗い💡💰
日本の家みたいに明るくない!電気代が高いから、部屋の電気は必要最低限しかつけないことが多い。最初は「なんでこんなに暗いの?」って思うかも。
🔟 冬の空がずっとどんより☁️❄️
冬の間は曇りや雨が多くて、太陽が全然出ない日も続く。ドイツ人も「冬はテンション下がる」と言うくらい。でも、その分、夏はめっちゃハイテンション!
1️⃣ ドイツ人のドアの開け閉めがめっちゃ強い🚪💥
ドアを「バタン!」って閉める人が多い!日本みたいにそっと閉める習慣があまりなくて、最初は「怒ってるの⁉️」って思うかも(笑)。
2️⃣ ケチャップとマヨネーズを混ぜた「ピンクソース」が大人気🍟💖
ドイツのフライドポテトには「カリーヴルストソース(カレーケチャップ)」が定番だけど、ケチャップ+マヨのピンクソース(Schranke)も人気!特に子どもたちが大好き。
3️⃣ 暖房はセントラルヒーティングが主流🔥🏠
日本みたいにエアコンやこたつはない!セントラルヒーティング(床暖房やラジエーター)で家全体を温めるから、冬でも室内はめちゃくちゃ暖かい。
4️⃣ ドイツ人は寒くてもアイスを食べる🍦❄️
冬でも普通にアイス屋さんが営業してるし、マフラー巻いてアイスを食べてる人がいる(笑)。「寒い時こそアイス」らしい。
5️⃣ 「どう?」と聞くと本気の感想が返ってくる🗣️🎯
日本では「美味しい?」「うん、美味しい!」みたいな社交辞令があるけど、ドイツでは「まあまあかな」「もうちょっと塩が欲しい」みたいにガチの感想が返ってくることがある。
6️⃣ トイレの水を流すボタンが2種類ある🚽🆘
「大」と「小」で分かれていて、水の量を調整できる!しかも、ボタンが壁についてるタイプが多くて、最初は「どこで流すの?」ってなる(笑)。
7️⃣ 夜10時以降は静かにしないといけない🌙🤫
「Ruhezeit(ルーエツァイト)」という静かにする時間があり、夜10時〜朝6時までは大きな音を立てるのが禁止。パーティーをしてると通報されることも!
8️⃣ サラミやチーズの種類が豊富すぎる🧀🥩
スーパーに行くと、サラミやチーズのコーナーが日本の2〜3倍の広さ!しかも種類が多すぎて、どれを買えばいいのか迷う(笑)。
9️⃣ ドイツのパンは固い!🥖😳
日本のふわふわパンに慣れてると、「えっ、硬すぎない⁉️」ってなるかも。でも、噛めば噛むほど味があって美味しい!
🔟 ドイツの森はめちゃくちゃ広くて神秘的🌳🌲✨
ドイツの森は広大で、ハイキングコースがたくさん。グリム童話に出てくるような雰囲気が残ってて、「ここ、本当におとぎ話の世界?」って思うことも。
まだまだあるけど、ドイツの魅力が伝わったかな?💖🇩🇪
いいなと思ったら応援しよう!
