見出し画像

1分ドイツ語❾ドイツの観光

ここまで、淡々と聞きながら覚えようとしてきたと思います。
しかし、ただ聞くだけでは、内容を覚えられません。
ここまでは、なんとなくドイツ語のリズムに慣れる
という感じだったと思います。

ここで、YouTubeの英語で有名な、
おさるさんのシャドーイングの正しいやり方を
紹介したいと思います。

おさるさんのビデオは英語ですが、
このシャドーイングの練習は、
どんな言語習得にも共通していると思います。

まずは、
❶意味理解(読む)
❷音理解(聞く)
❸発音理解(話す)
の順に進みます。

そして、
①音のズレ 
②リズムの違い 
③リンキング
のことに触れています。

英語に比べて、
ドイツ語はリンキングは少ないけれど、
長い単語が出てきた場合は、
その単語のリズムを覚えることが重要です。

まず、この動画を見てから、
「1分ドイツ語」の❾をやってみて、
やり方がわかったら、
次は最初の❶に戻って、
まず知らない単語をしっかり頭に入れてから、
シャドーイングの7つのステップをやってみましょう。

日常会話はTED Talksよりも、
難易度が高いということです。

なので、「1分ドイツ語」は、
文章も時間も短く短くしています。

00:00 オープニング、シャドーイングとは、シャドーイングのやり方
09:08 シャドーイングのやり方解説&ワーク(TED Talks)
21:52 シャドーイング教材4種類の紹介
23:38 教材③ TED Talksの特徴解説
24:12 教材① 子ども向けアニメの特徴解説&ワーク
33:21 教材② TOEICの特徴解説&ワーク
39:12 教材④ 海外ドラマの特徴解説&ワーク
46:24 お知らせ~まとめ

動画のタイムコード

ここから先は

1,183字
この記事のみ ¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

サポート感謝します💞☀️大切に使わせていただきます(^^)