見出し画像

さまよえるオタクが麻倉もものライブに行った話 ChouChou名古屋Day2

今まで長い間オタクとしてやってきたけど語彙力皆無でかつ自分の感情を言葉にすることに苦手意識があり、記録を残すようなことは一切してこなかった。

ただ、2024年9月23日のこの日にどういう感情だったかを残しておきたかったので書いていこうと思う。


参加するまでの経緯

今まで麻倉もものライブに参加してこなかった自分がなぜ今回のライブに行くことに決めたのかについて書こうと思う。

僕にとって麻倉ももというのは、アイドルマスターミリオンライブ!の箱崎星梨花役で、ブログの最後に「おわりだよー(o・∇・o)」ってつける声優さんというイメージだった。

TrySailとしてユニット活動をしていたり、ソロアーティストとして活動していることは知ってはいたが、サブスクでちらほら聞くくらいでライブに参加したことはなかった。

↓のツイートはSpotifyのお気に入りにしてた曲たち

土曜日と日曜日はそれぞれ長野東京でイベントに参加しており、その帰り道に長野の昼神温泉でまったりしながらTLを眺めていたらあるツイートが目に入った。

イオンモール熱田ってどこだっけ、と思って調べてみると名古屋近郊にあるということがわかった。
名古屋は自分にとってちょうど帰り道で、車を飛ばせばライブの開始にも余裕で間に合うということを知った。

声優さん個人のソロライブは山村響さん以外行ったことがなく、もちょの曲もサブスクで流れてきた少しの曲しか知らなかったので少し迷いはしたが、こんな絶好のタイミングで行かなかったらいつ行くんだということで参加することに決めた。

もちょライブ参加したことある友人に聞いてる様子

開演まで

昼神温泉から会場に向かう道すがら、もちょの曲を通して聞いてみたら自分好みの曲がとても多くてとても楽しみになってきた。
友人にも最低限これは聞いた方がいいっていう曲だけ教えてもらい、
流れに身を任せてライブに臨むために、前日のセトリは確認しないことに決めた。

特に気に入ってた曲たち

会場のNiterra日本特殊陶業市民会館に到着するといろいろなグッズを身に着けた麻倉ももオタク(もも組というらしい)たちが各々グループだったりソロだったりで集まっており、
もちょの現場に来たんだなという実感が湧いてきた。

とりあえずツアーのTシャツアクスタを購入して席に着いた。
周りを見てみるともちょのキャラクター(名前がわからない)を模したブレードを持っている人が多く、基本コンテンツ系のライブにしかいかないオタクなので文化の違いを感じた。
そして他現場のキンブレしか持っていなかった自分は素手でライブに臨むことを決意する。

物販で買ったTシャツとアクスタ

開演

M1 あそびちゅう
会場に来るまでの道中に一度聴いただけの曲
はじめてキャラクターを介さない麻倉ももとして聴く曲
ファンタジーの世界から飛び出したような舞台の上で歌う姿はとても美しかった
僕はこの瞬間を忘れたくないなと思う。

M2 Sweet Essence
M3 365×LOVE

両方とも可愛さ全開の曲でもう振り付けが好きすぎる。
自分は他現場でも割と振りコピするオタクなんですが、周りのオタクの振りコピ率が高すぎてびっくりした記憶がある。
エビフライになって飛べ(意訳)と言われたので飛んだ。
楽しかった(小並感)
あともちょかわいい

M4 もしかしてもしかする
M5 ハピネスピース
ベース
の音聴いてるだけでも好きなのにそこに乗っかってくるもちょの歌声がめちゃいい
サビの『もっともっともっと』の振り楽しいしヘビロテしそう

M6 シュワワ!
夏らしい曲で聴いてるとめちゃ爽快って感じ!
クラップ楽しい!でも難しい!
振りのお手本が公式Youtubeにあったので次までには覚えたい

MC2
ゲームとかだと結構いいものが入ってそうなでかい箱から今までの思い出のアイテムで何かをするみたいな感じ。
当然このライブが初めてなので何が出てきても何もわからんのだが、
タンバリンを取り出してきて Run for you の1フレーズを歌いだした!
Day1 でもやっててその時はぐだぐだだったみたいだけどそんな感じには全然見えなかったし、Run for you いい曲やん!ってなってた

M7 bouquet
M8 星空を想えば
オタクは着席のままで『聴く』セクション
星空を想えばのロングトーンが美しすぎて、終始鳥肌が立ちっぱなしだった。
自分の中にある麻倉ももはこういう歌を歌っているイメージがなかったので意外性もあってこのライブで一番の衝撃だったかもしれない。

M9 嫌いになれない。
M10 LIBRA

もちょの表情に一時も目が離せなかった
LIBRAの演技も演出もやばすぎる
ここも自分の麻倉もも像と乖離している部分があってズガンとくらってしまった。
あと、DDでごめんなさい

Good Job!(メンバー紹介)
バンドメンバーバックダンサーの方々の紹介コーナー!
生バン大好きオタクなのでもうバンドの音聴いてるだけで幸せ
特にベースが気持ちええ!
メンバーの紹介に一言添えてあって人柄をちょっと知れるの好き

M11 HIT GIRL NUMBER
M12 幸せって書いて

幸せって書いてのサビのなんか書く振り付け楽しいね
ぴょこぴょこ飛び跳ねるようなリズムなんで身体が勝手に動き出しちゃう

M13 ピンキーフック
M14 秘密のアフレイド

たぶん一番最初にちゃんと麻倉ももの曲って認識したのがこの曲だったと思うので聴けてとても嬉しかった
大胆に大胆にのとこめちゃすきでライブ終わった後の車で一生リピートしてた
振りも簡単でみんな同じ動きするからライブ来てる感バリバリあって好き

MC3
思い出のアイテム
を箱から取り出すとからからあげクンが出てきて(ローソンプレゼンツだからかと勝手に納得してた)
ステージ上で食べ始めるもちょ、そしてかえるの歌を歌うオタクたち
カオスな光景だったけどこれをDay1もやっていたらしい、こわい
ただ、もちょ可愛すぎた

M15 パンプキン・ミート・パイ
ミートパイのアクセントでミートの部分は平たんじゃなくて上がるんだって気づいた、こっちが普通なんだっけ
コールの入れどころわかりやすくて優しい曲なんで初心者の自分でも叫ばせてもらいました
楽しい!

M16 Muted Peony
ワイパー
楽しい!

M17 トクベツいちばん!!
ガチ恋口上とかの古のコール入ってて懐かしい気持ちになった
曲の最後に合唱する曲は全部良い曲

M18 妄想メルヘンガール
なんかヨロレイヒーって感じでもちょ先生との合唱曲って感じで楽しい
1番以外完璧に覚えることができていなかったし振りもわかってなかったのが悔しい
またこの曲が流れるときはリベンジしたい

M19 Fanfare!!
M!O!M!O!
これが友人から聞いて噂のM!O!M!O!かってなってた
合法的に「大好き」って叫べるだけでいいよね
2番終わりに狂ったようにM!O!M!O!繰り返してて
隣の元気だったオタクが疲れ果ててるの見て笑った

アンコール
アンコール始めるの早くて草
ただ、熱量あっていいねってなってた

M20 満開スケジュール
サビの振り付けがかわいい
この曲もコール覚えれてなかったので次はリベンジしなきゃ

MC4
M21 Wonderland

ありがとうって叫びたい

ライブ後

さすがにいいライブすぎたのでブレードパンフレットを買いました
動機としては帰り道にあるしでなんとなく来たライブだったけど
本当に参加してよかったと思う。

麻倉もも界隈に知り合いはほぼ皆無であるため、当然のごとくぼっちだったためすぐ帰宅しました。
味仙は帰り道になかったけど、担々麺のお店があったので食べてみたらおいしかったので今後名古屋行くときは通い詰めるような気がする

感想と今後

バンドもいいし、演出もいいし、
MCも楽しいし(かえるの歌を歌わされるとは思わなかったけど)
なによりもちょがかわいい
次の福岡のライブにも参加したいと思う(10/14 現在で参加済み)

10/19、20立川でのライブがあり、一般チケットもあるみたいなんで
ちょっとでも興味を持ってくれた方がいれば参加してもらえたら嬉しいな。


ここまで読んでいただきありがとうございました。
体力と記憶力が残っていれば福岡編につづく、かも

いいなと思ったら応援しよう!