
ぼっち大学生は、バケットリストを書くことにした。その六十四(あと279日)
こんばんは。ヨタロです
明治四年からの気象観測史上、初の6月から猛暑日突入って。もうなんか今年はどうかしてますね。
令和に入ってからというもの、踏んだり蹴ったりが加速しているように感じるのは、僕の人生経験がまだまだ浅いからでしょうか。
それともマジでカオスな時代に突入しているんでしょうか。
まあそんな地球規模のことを考える以前に、日々を大切に生きていくことの方が大事ですね。
体調管理が難しすぎるこの季節ですが、皆さんも身体には気を付けて。僕もチャレンジを継続するためにも、身体をぶっ壊すわけにはいきませんので。
「英語の勉強しなおす」
Distinctionチャレンジ57日。
ELSA Speak 6日目(連続3日目)。
「運転免許をとる(AT)」
入校説明会
学科①
今日は初の自動車学校での教習でした。残念ながら実際に運転するのは7月まで持ち越しになってしまいましたが(予約でいっぱいで)、さっさと学科を終わらせてしまうのも手だなと思い、6、7月に結構詰め込みました。
忙しくなるなー。
「朝方人間になる」
どぎゃんかせんといけん部門堂々の一位、「朝方人間になる」。
これ本当にどうにかしないといけません。全然毎日継続できていないんですよ。大問題です。
問題点を整理します。
なぜ遅寝になってしまうのか
(根本原因)その日のチャレンジが夜寝る前に集中しがち
↓
記事を書くのが必然的に23時過ぎになる
↓
就寝が24時過ぎになる。直前までパソコンを見ているせいで目がさえて寝付けない
なぜ遅起き(厳密には起床時間がまちまち)になってしまうのか
その日にやり残したことがあると不安になったり、翌日を迎えるのが億劫になってスマホを見てしまう
↓
寝れないからといってスマホを見てしまい、ますます不眠の原因を作っているから
↓
寝る時間が日に日に遅くなっているから
やはり、その日のやるべきことを完了させる時間に問題があるようです。
そして朝方人間になるための取り決めにも若干問題があるようで。
STEP1. 朝7時までに起床を1週間継続するSTEP1の2.朝7時迄に起床+午前中に二度寝しないを一週間継続する
STEP1の3.0時前に就寝し、睡眠時間を7時間確保するを一週間継続する←イマココ
STEP1の4.朝7時迄に起床を一週間継続STEP2. 朝ごはんを自分で作るようになる(トースト以外)
STEP3. 軽く食べてから朝の散歩をするようになる
STEP4. STEP1.~3.すべてを1週間継続する※但し、STEP4. の達成期限は2022年6月19日の朝とする※但し、STEP4.の達成期限を2022年6月30日とする
これ、結局毎日継続しようというモチベーションを維持できないんですよね。今日失敗しても、明日からでいいや、で済ませられちゃうんです。
何月何日までに完了する、だと別に今日から始める必要は決してないですからね…。そんなこんな言ってるうちに、気づけば予定していた期限に。
…このヨワヨワメンタルめっ!!!
いままでの成功例から考えるに、継続日数をカウントして、カウントが途切れるのがもったいない、という気を起こさせることができれば、どうにか習慣化にすることができるようです。Distinctionチャレンジ然り。
ということで、ヨタロ朝方人間化計画の構成を大幅にいじることにします。
朝方人間化計画(6月27日から)
【目的】健康的な生活リズムをつくって一日を有意義に使い、人生を幸せにすること【小目標】社会人の生活リズムを早めに作っておくため
【手段】以下の【毎日のチェック項目10】をすべて達成したらカウント1、一つでも達成できなければ-1とする。毎日の記事の投稿の中で、現在のカウント数を報告
【達成】カウントが18に達したら「朝方人間になる」達成とみなす
【毎日のチェック項目10】
(前日の午後)
□昼寝は1時間以内に抑えた
□夕寝、晩寝をしなかった
□前日の夜はベッドに入る1時間前にブルーライトを浴びる作業を終えた
□前日の夜は0時までにベッドに入った
□前日の夜はベッドに電子機器を持ち込まなかった※1
(就寝中)
□ベッドに入ってから30分以上寝れなくても、ベッドから起き上がって読書、音楽を聴くなどリラックスできることをした※2
□睡眠時間を7時間確保した
(当日の午前中)
□7時までに起床した※3
□朝ごはんを8時半までに食べ終える
□起床後二度寝をしなかった※4
※1 スマホを他所において、イヤホンで音楽を聴く、kindleの持ち込みのはセーフ
※2 この際電子機器の使用は絶対ダメ
※3 起床とはベッドから起き上がること
※4 二度寝は起床後午前中のうちに再度ベッドに入ること
これで行きましょう!うまく機能するか、ちょっと様子見です。
ではでは。今日はこの辺で。今日は0時回っちゃいましたね…
ヨタロでした