![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505816/rectangle_large_type_2_aab2394ae7c9b61e40966636531b9e6c.jpg?width=1200)
日本一周(東日本編:17日目)ついに来た本州最北端
1 尻屋崎、のぼれる灯台スタンプをゲット
下北半島の先っちょ、尻屋崎灯台でスタンプをもらう。
天気は曇り、北海道は見えず。気温14度、すごく寒い。
しかし、人が少なくて、家も少なくて、なんというか北の果てっていう感じ。今日は曇りだったこともあって、爽快感はない。
灯台の前で、バイクでの日本一周勢の若者と少し話をする。快活CLUBを使っていたが資金がなくなってきたのでテント泊にしているとのこと。天気が良くなくて残念だーって話をして別れる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505229/picture_pc_2781cca5639ef6de533d664c354f6943.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505230/picture_pc_506f0d4d9c3e6fcba5215b0cdac38307.jpg?width=1200)
2 恐山で憧れの温泉入浴
意外に時間があったというか、今日は大間に行けばいいので、昨日立てた予定になかった恐山に寄ってみた。
途中、むつ市内で下北半島の郷土料理、みそ貝焼き定食を頂きました。ホタテの殻の上て掻き混ぜて炒めて食べる。磯の香りがして美味しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505308/picture_pc_e15812e4b6f6d63d85d147c6fbf47238.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505312/picture_pc_3eadd54ac223106f0b623cb49547f377.jpg?width=1200)
いや、ここ、なんとも言えない雰囲気であるが、熊の看板の通り、本当に出るならクマの方がよっぽど怖い。あの景色はなんなんだろうか。地獄のイメージなんだよね。ぐつぐつと湧き出ているところもあって、自然に対する畏怖を感じる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505438/picture_pc_74a27e818a295c2e55218d389598648d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505441/picture_pc_1b52235c0be9683917cf506536941fc4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505440/picture_pc_c05da77f60a78db5ad00c2e3c636443b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505445/picture_pc_0725fc0da464bab848abc4cc051a3ed7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505442/picture_pc_034457e1b870df59c1b8620f7d4c454a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505449/picture_pc_869807a70ee103e17f39aea598bb33b9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505448/picture_pc_2105c9ff617378ae427f1c5154797613.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505451/picture_pc_e31b40b4812373c3354033d553990a2e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505450/picture_pc_c724e8db9ab874c615f1c8d58c89eed8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505453/picture_pc_610685598d9625d504b769d37ba7d8aa.jpg?width=1200)
ブラタモリで恐山を取り上げたことがあったが、その時に知った本殿前の温泉にも入った。実は、楽しみにしていたのだよ。
硫黄で白く濁った源泉掛け流しで、入浴時間は、3分から10分までとすることと記載があった。建物の前を観光客が歩いて行くが、中はお風呂というシュールな感じがたまらない。脱衣所もしっかりしているし、拝観料でお風呂は自由に入れるしで、これはお得。しかも、独り占め。満足感しかない。
3 ついに来た、大間崎、本州最北端
到着した時には小雨が降り、風が吹き、実に寒かった。曇り空で、あいにく北海道も見えず。最北端訪問証明書も購入した。これで東と北の2枚が揃う。
横浜から来たという二人組に話しかけられた。10日目で、明日、函館に渡るとのこと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505666/picture_pc_378e73d868a936126d3067383d3c22a0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505605/picture_pc_fc01f99c000f10b09418af676ecb26b8.jpg?width=1200)
大間のマグロは、テイクアウトして車内で食べた。おばちゃんとお茶を飲みながら一時間くらい話をした。びっくりしたのは、今いるこの駐車場にも熊が出るという話。周りは人家ばかりなのに。マジか、夜中にトイレとか行く時、怖いよね。まあ、テント泊している方もいるので、まだマシか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505642/picture_pc_ee20e652fae80a402a9e0b0a3e8408d9.jpg?width=1200)
おばちゃんから勧められた海峡保養センターで大間温泉に入る。本日二回目の入浴だ。なぜなら身体中が硫黄臭かったのでwww。とても広くて気持ちの良い温泉視察。暖まったー(^^)
4 総括
走行距離 233.8km(恐山に寄り道したので、40kmほど余分に走行。最も帰りに寄るつもりだったので無駄ではない。今日は行程的に楽だった。ほとんど、車両を見かけない山間地の道だったので、移動距離よりも体感的には楽だった。60km強で走っていると、物凄い勢いで抜かれることがある。地元勢は、あれが普通なんだよね。高速道路感覚。人もなし、信号もないので、まあ、そうなる。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142505739/picture_pc_e95d92e4ff53064b9a7e23c42feb3fe9.png?width=1200)
<経費>
朝食(サンドイッチ)238円
入館料(尻屋崎灯台)300円
拝観料(霊場恐山、入浴は無料)500円
昼食(みそ貝焼き)1300円
夕食(マグロ丼)2800円
本州北端到達証明書 200円
総額 5388円