川二ティ定例会にて 20210511 その2 炭も扱ったふるさと学校に!
川二ティ 川内コミュニティ未来プロジェクト 定例会
川二ティとは
原発事故後のコミュニティの再生を目指す。主に、子供達にふるさとの生活を伝える活動が主体となる学校外教育を行う団体。
という説明で良いだろうか。
毎月一回のペースで定期開催してきたが、コロナの関係でなかなか開けず、約3ヶ月ぶりの開催となった。
今回は特に、大人向けの学習会を行なった上で、子供向けの「ふるさと学校」開催に向けたスケジュール感が決められた。
私が炭焼をやろうとしていることから、大人向けの学習会を行うことは決められていた。どんな感じでやるかが課題だった。
村の人はもうだいたい知っているし、村外の人は全くと言っていいほど知らない炭焼。
歴史的なことは省いて、炭の活用法などを話すことになった。
また、実際にはまだ炭窯すらできない状況もあるが、お隣の地区で炭焼をされている方もいるので、そこで私自身も炭焼きをさせてもらってはどうかという話になった。
ありがたい!
進め方が手探りの状態で、今後も手探りだけど、
機会をもらえることは
めちゃめちゃうれしい。
下見を来週行くことになった。
楽しみ〜
否
たの炭だ!
子供たちに炭焼体験してもらうことは一つの目標で、今回はそこまではいかないけど、きっと一つのきっかけになると信じている。
不安になってる場合じゃないね。
一つ一つ進めていこう!
会場になっている
コミセン(コミュニテイセンター)にはこちら
息を呑む美しさだ!
お読み頂き、カムサ炭ダ(ありがとうございました)!
いいなと思ったら応援しよう!
ご縁に感謝です。サポート頂いたら、今後の学習投資に使わせて頂きます。